top of page


2017年5月29日(アリゾナ生活59日目)
今日はアメリカに来て初めての祝日Memorial Day(戦没将兵記念日)。元々、南北戦争の終結記念日だったが、現在は南北戦争に限らず戦争により犠牲となった全ての軍人の追悼日となっている。学生のBrian曰く、Memorial Dayでは家族や友人とBBQをするらしい。...
3


2017年5月28日(アリゾナ生活58日目)
猛暑なので身も心も涼しくなりたい。映画館で涼みながらホラー映画を見ることにした。アメリカのホラー映画と言えば「13日の金曜日」か「エイリアン」だろう。ということで、先週公開されたばかりのエイリアンの最新作「Alien: Covenant」をチョイス。内容としては、いつも通り...
10


2017年5月27日(アリゾナ生活57日目)
ハンバーガー店In-N-Out Burgerがアメリカで人気らしい。 http://toyokeizai.net/articles/-/173595 家の近くにあるので行ってみた。Salt川沿いの公園を通り抜けて歩くこと40分。店の外はドライブスルーの車、中は客で溢れていた...
42


2017年5月26日(アリゾナ生活56日目)
時に食べ慣れた味が恋しくなるのは誰しもそうだろう。ASU近くに「旨味」と書かれた店を発見!ラーメン店のようだ。昼ご飯をとることにした。中はバーになっていた。ラーメン店の他にピザ屋など幾つかの店が共同で経営しているようだ。スパイシー担々麺に焼き豚をトッピングしたものをオーダー...
18


2017年5月25日(アリゾナ生活55日目)
実験を午前中で早々に終えてPhoenixのダウンタウンにある美術館Phoenix Art Museumに出掛けた。お目当ては「Samurai」と銘打った日本の鎧兜の特別展だ。 美術館はまるで迷路だ。全て見終えるのに3時間かかった。まず、特別展ではツアーに参加し戦国武将ゆかり...
19


2017年5月24日(アリゾナ生活54日目)
街の移動は殆ど自転車だ。1マイルは自転車で6分。慣れない道なのでいつもGoogle Mapのナビを参考に移動している。一般道には自転車専用レーンがあるのでそこを走る。自分の左横を結構なスピードを出して自動車が追い抜いていくので気を抜けない。可能な場合は赤信号でも右折できたり...
12


2017年5月23日(アリゾナ生活53日目)
ASUは二学期制で春学期は1~4月、秋学期は8~11月だ。正確には夏学期が5~7月にかけてあるが履修単位が必要な人や専門性を高めたい人が受講する。5月初旬に卒業式があったので、今の時期は夏休みで学生の数はぐっと減る。この時期を見計らったかのようにキャンパス内の至る所で工事が...
17


2017年5月22日(アリゾナ生活52日目)
アメリカでやってみたいこと。それはMcdonald'sで本場のBig Macを食べることだ。ASUの傍にMcdonald'sがあるので昼食時に立ち寄った。 迷わずBig Macをオーダー。一口食べてみた。あれ?ジューシーさが全くないしバンズも美味しくない・・・。これまでバー...
11


2017年5月21日(アリゾナ生活51日目)
休日だがASUに出掛けて少しだけ実験した。実験結果はまずまずだ。先日、本来加えるべき試薬を10分の1量しか加えていないことが判明した。正しい量にすると上手くいった。生物系の実験は繊細だ。使う試薬や装置、微生物の違いによって、今までできていたことができなくなることが多々ある。...
15


2017年5月20日(アリゾナ生活50日目)
先日買った缶切りを試しに使ってみた。ペンチのように持ち手を握って缶の縁を挟みながらレバーを回して蓋を切り取る。日本のものよりも力を入れることなく確実に蓋を開けることができた。携帯性は劣るがユニバーサルデザインとして日本のものよりも優れていると感じた。
10


2017年5月19日(アリゾナ生活49日目)
実験の合間に遠出をした。Light Railとバスを乗り継ぎ1時間。Phoenixのダウンタウンの外れにあるArizona Capitol Museum(アリゾナ州議事堂博物館)に来た。Arizonaについて深く学んでおきたいと思ったからだ。近年まで州議事堂として使用されて...
6


2017年5月18日(アリゾナ生活48日目)
キャンパス内を歩いていると生物科学コースの研究棟の前に「Reptile Row(爬虫類通り)」の看板を発見!どうやらArizona原産の爬虫類を展示しているようだ。覗いてみることにした。 廊下の両側にガラス窓の付いた小部屋がいくつもあり爬虫類が見えるようにしてあった。最初、...
12
2017年5月17日(アリゾナ生活47日目)
ASUは広い学域から構成される総合大学だ。芸術系コースも充実しており、デザイン、工芸、音楽、映像、ダンス、演劇など芸術全般を学ぶことができる。 https://herbergerinstitute.asu.edu/ 実験の合間にキャンパス内にある美術館Art...
9


2017年5月16日(アリゾナ生活46日目)
ASUの周りをブラブラしていると今まで見たことのない若草色の自転車の列を発見!どうやらシェアサイクルらしい。調べてみると「Grid」という名前で昨日からスタートしたようだ。主にASU周囲の30ヵ所に300台が貸し出されているそう。料金は時間~月単位で契約でき、ASUの学生な...
14


2017年5月15日(アリゾナ生活45日目)
今日も7時前にはASUに着いた。実験がうまくいかないので大きく条件を変えてみることにした。 実験途中に気分転換を兼ねて、以前行ったWalmartの隣にある99 Cents Only Storesに行ってみた。いわゆる100円ショップだ。実際には99.99セントの商品が売られ...
36


2017年5月14日(アリゾナ生活44日目)
昨日に引き続き、実験しにASUに出掛けた。研究棟は鍵がかからないので自由に出入りできる。クーラーはセントラル式で研究棟全体が常に涼しい。誰も居ないのに各部屋は照明がつきっぱなしだ。防犯対策だろうか?そういえば、実験室の装置も使っていないのに電源が入りっぱなしのことが多い。ア...
15


2017年5月13日(アリゾナ生活43日目)
生来、気になり出したら止まらない性格だ。昨日、実験がうまくいかなかったことが気になっていたので週末だが実験しにASUに出掛けた。休日の大学の状態を確かめておきたい気持ちもあった。 キャンパスには殆ど人はおらず研究室も誰もいなかった。外は暑いが研究棟は涼しいので涼みに休日出勤...
12


2017年5月12日(アリゾナ生活42日目)
今日は全てうまくいかなかった。実験や英会話や予定していたことなど。こういう日もあるだろう。厄払いに醸造所Blasted Barley Beer Companyで一杯飲んで帰ることにした。金曜日だからだろう。店内は客で混んでいた。ビールを3杯飲んでいい気分になった。酔いもあっ...
11
2017年5月10日(アリゾナ生活40日目)
朝から実験を頑張った。少しずつだが進展しているように思う。教員になる前は2年間ほど博士研究員(ポスドク)を経験したが、当時は論文を書くことに必死だった。私のように博士課程を終了後、ポスドクとして他研究室で業績を積みながら次のポストを探す人も多い。論文を書かねば次のポストがな...
44


2017年5月9日(アリゾナ生活39日目)
朝風呂はいつもの日課だ。起きてシャワーを浴びると頭がスッキリするので学生時代から続けている。今朝もいつも通りシャワーを浴びようとすると水が出ない。どうやら断水のようだ。蛇口をひねるとゴボゴボと空気の出る音がするのでコンドミニアムの元栓が閉められているらしい。事前連絡もなく初...
9
bottom of page