top of page

2017年5月18日(アリゾナ生活48日目)

キャンパス内を歩いていると生物科学コースの研究棟の前に「Reptile Row(爬虫類通り)」の看板を発見!どうやらArizona原産の爬虫類を展示しているようだ。覗いてみることにした。 廊下の両側にガラス窓の付いた小部屋がいくつもあり爬虫類が見えるようにしてあった。最初、剥製だろうと思ったが動いているのものある。生きているようだ。逃げ出したらどうなるのだろう。猛毒を持つガラガラヘビが生きた状態でキャンパス内に展示してあるのがアメリカらしいと思った。私はこの唐揚げを食べたんだと思うと少し申し訳ない気持ちになった。


毎日見れるようなのでASUにお越しの際は是非お立ち寄りください。

教員の居室や講義室がある廊下の両壁に飼育部屋がありガラス窓越しに爬虫類を見ることができる。

ガラガラヘビ。全く動かない。でも生きてるっぽい。ガラガラヘビだけでも何匹も展示してあった。唐揚げにしてもあまりジューシーじゃなさそう。

白蛇?これもArizona原産なのだろうか。

各爬虫類の小部屋には生態や生息地などの説明文がある。Arizonaにはガラガラヘビは普通にいるらしい。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page