top of page


2017年7月8日(アリゾナ生活99日目)
自宅のポストには週に1度、チラシが束になって入ってくる。新規開店の案内や割引セールのクーポンなど。スーパーの広告が大部分。チラシには郵便局USPSのPRSRT STD(Presorted Standard, 区分郵便)の印刷がある。アメリカは広いのでチラシは日本のようにポス...
5


2017年7月7日(アリゾナ生活98日目)
アメリカは自動車社会だ。学生は免許はもちろん自分の自動車を持っている。自家用車ではトヨタ、日産、ホンダの日本車は壊れにくくアメリカでも大人気だ。Lexusもよく見かける。FordやHundaiもまずまず。時々、クラッシュしたままの自動車やパンクした自動車が走っているのを見か...
5


2017年7月6日(アリゾナ生活97日目)
研究室に見慣れない顔の学生がいた。名前はGavin。学部4年生で幹細胞の研究室にいるが微生物に興味がありDaveの研究室に来ているらしい。感じの良い学生だった。 来週と再来週に研究室に高校生が見学に来るので、Daveから同席しないかと誘われた。高校生と会う機会も無さそうなの...
6


2017年7月5日(アリゾナ生活96日目)
ASUキャンパスの建物横には自動販売機がある。街中には見当たらないのでキャンパスだと荒らされる心配が少ないのだろう。ブランドはCoca ColaかMonster Energyの2つ。外見は味気ないが頑丈そう。困るのは値段の表示がないこと。購入する場合、ボタンが押せるようにな...
8


2017年7月4日(アリゾナ生活95日目)
Independence Dayで休日だが、実験と書類作成のためASUへ。夕方から家の傍のTempe Beach ParkでTempe Town Lake Festivalが開催。街中は車両通行止め。家に帰るとコンドミニアムのBBQスペースからも賑やかな声と音楽が聞こえてき...
9


2017年7月3日(アリゾナ生活94日目)
TempeダウンタウンにあるThirsty Dog 2 GoでHotdogのランチ。店内はコンビニのよう。Sonoran Dogをチョイス。イカツい店員による手作りだが、Hotdogを渡す時に「ありがとう」のウィンクをしてくれた。大きめのソーセージがベーコンや玉ねぎと一緒に...
8


2017年7月2日(アリゾナ生活93日目)
アメリカのスーパーではスナック菓子がとても充実している。日本と違うのは、同じ陳列棚にスナック菓子をディップするためのソースも置いてあるところだ。試しにCape Codというポテトチップスと、瓶詰のChunky Salsaソースを買ってみた。ポテトチップスはやや厚めで硬い。S...
19


2017年7月1日(アリゾナ生活92日目)
今日から7月。先月の出費は家賃を除いてちょうど$1,200。レンタカー代と買い溜めのビール代が半分を占めた。 土曜日だが実験しにASUへ。夏休みで学生が少ないからだろう。ASUキャンパスの至る所で歩道や研究棟建設の工事が行われている。施設整備の予算は潤沢なようだ。作業員の多...
9


2017年6月30日(アリゾナ生活91日目)
帰宅途中にいつものバーBlasted Barley Beer Companyに立ち寄り、免許取得の祝杯をあげることにした。店の入り口には2人組の弾き語り。その陽気な歌声とは逆に、猛暑で客足が鈍いらしくバーテンダーは嘆いていた。ここはビールをたくさん飲んで店の売り上げに貢献す...
5


2017年6月29日(アリゾナ生活90日目)
早朝、路上試験のためレンタカーで車両局MVDへ。アメリカでは自分で持ち込んだ車で試験をする。不愛想な女性係員から「建物横に車を持ってくるように」と告げられ試験開始。試験官が愛想のいい人だといいなと思っていたら、この人が試験官だった。まず車が正常に動くかチェック。次にバックで...
20


2017年6月28日(アリゾナ生活89日目)
運転免許証の取得のために車両局MVDに出掛けた。早朝、予約したレンタカーを受け取りに歩いてHertzへ。店員からの説明は殆どなく鍵と保険証を渡されレンタカーに乗車。予約していたカーナビが付いていないのは何故?と思いながら、代わりにiPhoneのGoogle...
7
2017年6月27日(アリゾナ生活88日目)
自転車の生活も慣れたが荷物の運搬や旅行には自動車が必要。ただし、使用頻度は低そうなので必要に応じてレンタカーを借りることにしたい。自宅から徒歩20分のホテルResidence Inn TempeでHertzのレンタカーが借りられるようなので会員になった。...
6


2017年6月26日(アリゾナ生活87日目)
ASUのMemorial Unionの地下にあるSubwayでサンドイッチのランチ。Subwayは日本にもあるが行くのは初めて。パンの種類とサイズ、ハム、チーズ、野菜、ソースを全てオーダーメイドで注文。1つ1つオーダーしていくので店員とのやり取りに苦労した。できたサンドイッ...
3


2017年6月25日(アリゾナ生活86日目)
家の室温は34℃。今日は日曜日だが電気代の節約のためエアコンが効いているASUで実験して過ごした。 ASUキャンパスには建物と建物の間を埋めるように芝生が広がっている。芝生の上に寝転んだりする学生たちの姿をよく見かける。芝生はよく手入れがされている。水やりはスプリンクラー、...
4


2017年6月24日(アリゾナ生活85日目)
自宅の窓から2つの線路が見える。1つは路面電車Light Railの線路でPhoenixとMesaを結ぶ(公共交通機関Valley Metroが運営)。もう1つは貨物鉄道の線路でPhoenixとPicachoを結ぶ(貨物鉄道会社Union...
5


2017年6月23日(アリゾナ生活84日目)
日中は刺すような強い日差しだ。こういう時に必然と食べたくなるのがアイスクリーム。Tempeダウンタウンにあるアイスクリーム店Sparky's Old Town Creameryに立ち寄った。チョコレートアイスクリームとワッフルコーンの組み合わせをチョイス。アイスクリームは日...
3


2017年6月22日(アリゾナ生活83日目)
本日Phoenixでは最高気温47.2℃をマーク(CaliforniaのDeath Valleyでは53.3℃)。アメリカ南西部ではエアコンの過剰使用で時折停電が発生。その他、数々の現象が起きている模様。車のハンドルで火傷、道路が歪む、動物園が閉園、サソリが入水、ハイキング...
2


2017年6月21日(アリゾナ生活82日目)
ASUのMemorial Unionの地下にあるBurger Kingでランチ。Double Whopperのコンボをオーダー。日本でBurger Kingに行ったことがないので今回が初めて。バーガーは一回り大きくて直火焼きのパテが美味しかった。某大手よりも好みだ。隣のSu...
4


2017年6月20日(アリゾナ生活81日目)
実験の合間にPhoenixダウンタウンにある美術館Heard Museumに出掛けた。ASUからLight Railで約40分。降りた駅から青く広がる芝生に建つ白い美術館が見えた。この美術館はHeard夫妻が収集したネイティブアメリカンの美術工芸品の展示が原点となっている。...
5


2017年6月19日(アリゾナ生活80日目)
現在の日照時間は5時半から19時半までの14時間。特に昼間は日差しが強烈で、このままだと真っ黒に日焼けしそう。そこでTempeのダウンタウンにあるドラッグストアCVS/pharmacyで日焼け止めを買うことにした。店内は日本のドラッグストアと変わらない造り。医薬品や化粧品の...
3
bottom of page