top of page

2017年7月6日(アリゾナ生活97日目)

研究室に見慣れない顔の学生がいた。名前はGavin。学部4年生で幹細胞の研究室にいるが微生物に興味がありDaveの研究室に来ているらしい。感じの良い学生だった。

来週と再来週に研究室に高校生が見学に来るので、Daveから同席しないかと誘われた。高校生と会う機会も無さそうなのでお願いした。アメリカの高校生はドラマでしか見たことがないが実際はどんなだろうか。

来週はBrianとKyleの博士論文公聴会に参加する。アメリカでは博士論文公聴会をDefenceと呼ぶ。質問から無事逃れれば博士号が取得できることが由来だろうか。できればDefence後の審査会にも参加したい。可能かどうかDaveに調べてもらうことにした。人の入れ替わりが活発な時期だ。

Arizonaの朝焼けは日本と変わらず綺麗だ。



閲覧数:6回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page