top of page

2017年7月5日(アリゾナ生活96日目)

ASUキャンパスの建物横には自動販売機がある。街中には見当たらないのでキャンパスだと荒らされる心配が少ないのだろう。ブランドはCoca ColaかMonster Energyの2つ。外見は味気ないが頑丈そう。困るのは値段の表示がないこと。購入する場合、ボタンが押せるようになるまでお金を入れている。スーパーよりも割高なので購入している人は見たことがない。日本の自動販売機は種類も豊富で値段の表示もあるので消費者の視点で作られているように思う。


Coca Colaの自動販売機。アメリカといえばやはりコーラ。自分もほぼ毎日飲んでいる。590 mLで$1.75。一方、スーパーの安売りでは2 Lで$0.99で買える。

Monster Energyの自動販売機。アメリカではMonster EnergyやRed Bullなどのエナジー系ドリンクを入れるカクテルがある。

クレジットカード対応。しかし、現金のみしか受け付けないものもあるのでコインや$1紙幣を持ち歩いた方が良い。

7月に入ってキャンパスの木々からセミの鳴き声が聞こえるようになった。Arizonaにもセミがいるということだろうか。この暑さの中、セミたちは頑張っている。

閲覧数:8回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page