top of page

2017年6月30日(アリゾナ生活91日目)

更新日:2020年7月17日

帰宅途中にいつものバーBlasted Barley Beer Companyに立ち寄り、免許取得の祝杯をあげることにした。店の入り口には2人組の弾き語り。その陽気な歌声とは逆に、猛暑で客足が鈍いらしくバーテンダーは嘆いていた。ここはビールをたくさん飲んで店の売り上げに貢献するとしよう。つい勢いついて5杯も飲んでしまった。明日は土曜日。二日酔いもいいだろう。


バーに着いたのが17時過ぎ。金曜日なのに閑散としていて客足は遠かった。おかげでバーテンダーと色々会話することができた。

店の入り口では2人組がロック調の弾き語りをしていた。生演奏はバーに合う。でも客があまり来ないので時々休憩していた。コップの中にチップを入れてあげると喜んでいた。

1杯目、Tun Twister(5% ABV)。ここで醸造している。Sour American Wild Aleとあったとおり酸味がとても強い。

2杯目、Papago Orange Blossom(5% ABV, 15% IBU)。Arizonaの地ビール。Arizonaに咲くオレンジの花が入っているらしい。オレンジと酵母の香りがマッチしていてとてもいい。

途中、いつものバーガーHangover Burgerでお腹を満たす。カリカリベーコンと分厚くジューシーなパテが美味しい。

3杯目、Dos Equis Special Lager(4.45% ABV, 10 IBU)。あっさり味。ビールとライムとの組み合わせは抜群。バーテンダーのおすすめ。

4杯目、Toole Avenue(7% ABV, 50 IBU)。Arizonaの地ビール。無濾過でオレンジ色をしている。グレープフルーツのような味。IPAらしく香りと酸味がとても強い。

5杯目、Peanut Butter Milk Stout(5.7% ABV)。Arizonaの地ビール。今まで飲んだスタウトビールの中で一番苦い。ブラックコーヒーのよう。苦味の後に酸味が訪れる。チョコレートを思わせる香り。酔っ払ってしまい写真を撮る前に半分飲んじゃいました。

バーを出る19時過ぎには客足もまずまず。日が落ちて涼しくなる頃に客は集まるようだ。

カウンターにあったBreathalyzer。ストローを装置にさして息を吹くことでアルコールチェックができる。実際、バーには車で来る人も多い。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page