top of page

2017年6月25日(アリゾナ生活86日目)

家の室温は34℃。今日は日曜日だが電気代の節約のためエアコンが効いているASUで実験して過ごした。

ASUキャンパスには建物と建物の間を埋めるように芝生が広がっている。芝生の上に寝転んだりする学生たちの姿をよく見かける。芝生はよく手入れがされている。水やりはスプリンクラー、肥料の散布と芝刈りは人が行っている。芝生のおかげで地面からの照り返しは少なく気持ち良く過ごせる。


芝生の中の木陰は休憩スポットとして最適。芝生の高さは一定できちんと手入れされている。

もう少し気温が下がればこのあたりでランチするのも気持ち良さそう。

スプリンクラーによる水やり。時々歩いている側に水が飛んでくることがあるので注意。

肥料を散布している様子。芝生はとても広いので肥料もたくさん要りそう。

閲覧数:4回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page