top of page


2017年6月18日(アリゾナ生活79日目)
休日だがASUに実験しに行った。実験を始めて1か月。今のところ極めて順調。実験の合間にショッピングセンターTempe Marketplaceに出掛けた。日曜日なので家族連れで賑わっていた。スーパー、書店、家電量販店などを見て回った。昼ご飯はNoodles &...
6


2017年6月17日(アリゾナ生活78日目)
アメリカに来て3日に1回はステーキを焼いている。しかし、ステーキ肉は日本のものと比べてサシが少なく硬い。そこで柔らかくする方法を考えた。文献によると、先日買ったHoneydew melonにはProtease Dというタンパク質分解酵素が入っているらしい。しぼり汁を作って筋...
2
2017年6月16日(アリゾナ生活77日目)
TempeダウンタウンにあるCeramics Research Centerに立ち寄った。ここはASUの美術館の1つで、芸術系コースの作品が展示してある。1フロアで小さく入場は無料。お土産コーナーもあって陶器のコップなども買える。陶器でできた風変わりな壺や人物像などの作品が...
3


2017年6月15日(アリゾナ生活76日目)
早々に実験を終えて昼過ぎに帰宅。猛暑なのでコンドミニアムのプールで涼むことにした。平日の昼間なので貸し切り状態。プールでプカプカ浮かびながら真っ青な空を通り過ぎる飛行機を眺めた。次は体を内側から冷やしたい。最寄りのバーThe Shop Beer...
5


2017年6月14日(アリゾナ生活75日目)
キャンパスを歩いていると建物の奥まったところに「Chick-in」という店を発見!名前の通り、チキンを使った中東料理のファストフード店だった。TLV Chickenのコンボサンドイッチをオーダー。TLVはIsraelのTel...
4


2017年6月13日(アリゾナ生活74日目)
ASUキャンパスの南西角にはGammage Memorial Auditorium(ガメージ記念公会堂)というひときわ大きな建物がある。各種行事の開催、ミュージカルやオペラの上演などの多目的ホールとして利用されている。日本の帝国ホテルを設計したことでも有名なアメリカの近代建...
4


2017年6月12日(アリゾナ生活73日目)
ASUキャンパスの中央には様々な店が入った建物Memorial Unionがある。その1階にある売店P.O.D. Marketで昼ご飯を買った。スナックやドリンクの他に生活用品も売っていた。小さな店だがコンビニの代わりに使えそうだ。
2


2017年6月11日(アリゾナ生活72日目)
アメリカでの主食はハンバーガーとトウモロコシだ。市中の至る所にファストフード店がある。しかし、バーで食べるバーガーの方が圧倒的に美味しい。バンズやパテが本格派だからだ。また、スーパーSafewayではいつもホワイトトウモロコシを特売している。これをラップで包みレンジで加熱し...
4


2017年6月10日(アリゾナ生活71日目)
昨日は金曜日。慰労を兼ねて、いつものバーBlasted Barley Beer Companyでフレッシュなビールを楽しんだ。 たくさん飲んだので今日は昼過ぎに起床。夕刻、近くを散歩していると文化センターTempe Center for the...
4


2017年6月9日(アリゾナ生活70日目)
ランチを食べにASU近くのファストフード店Chick-fil-Aへ。チキン専門店でチキンバーガーやチキンナゲットなどがメイン。店内はお洒落だ。Spicy Delux SandwichのMealセットをオーダー。店内で食べると伝えるとカップみたいなものを渡された。暫く待つと店...
8


2017年6月8日(アリゾナ生活69日目)
7時頃から実験を始めた。実験の待ち時間に図書館Noble Science LibraryにあるStarbucksで休憩することにした。コーヒーは普段飲まないのでStarbucksとは無縁だが、アメリカにしかないVenti(590 mL)を超えるTrenta(920...
6


2017年6月7日(アリゾナ生活68日目)
Palm WalkはASUのキャンパスを縦に貫く道でありASUのランドマークとなっている。道の両サイドにはおよそ100本のワシントンヤシが並ぶ。今、このワシントンヤシの植え替え作業を行っているところだ。ワシントンヤシの寿命は100~110年。1917年に植えられて、ちょうど...
7
2017年6月6日(アリゾナ生活67日目)
インターネットは生活に必須だ。渡米に際しどうやって準備したのかお伝えしたい。 自宅のインターネットのプロバイダ契約にはSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が必要だった。しかし、私はJ1ビザなのでSSNを取得できない。そこで、自宅を借りる際にオーナー名義でプロバイダ契約を...
5


2017年6月5日(アリゾナ生活66日目)
ASU近くの中華料理店Panda Expressで遅めのランチをとった。店に入るとショーケースに入った20種類ほどの中華料理が見えた。ショーケースから焼きそばや炒飯などの主食1品におかず2品を自由に選びドリンクをセット。サービスでフォーチュンクッキーを付けてくれた。味は濃い...
4


2017年6月4日(アリゾナ生活65日目)
夜に突然、パーンと破裂音がした。寝る前に消したシーリングランプが爆発していた。異常電圧が発生したのだろうか?しかし、ブレーカーに異変なし。爆発したランプの消費電力は72 W。一方、ソケットは14 W。つまり、想定以上の熱がランプから発生し照明器具内にこもったことが爆発の原因...
6


2017年6月3日(アリゾナ生活64日目)
昨日三分刈りにしたのでWalmartでバリカンを買うことにした。これからはセルフカットするつもりだ。 その折に、Walmartの傍にある博物館Tempe History Museumと図書館Tempe Public Libraryに立ち寄った。Tempe History...
5


2017年6月2日(アリゾナ生活63日目)
随分髪が伸びてきた。猛暑なのでできるだけ短くしたい。 ASUの傍にある理髪店SuperCutsに行った。店に入ると理容師が出払っているので暫く待つように言われた。店内には洗髪台のないバーバーチェアが10席ほど。15分後、出てきたのはタトゥーが鮮やかな女性理容師。英語で髪型を...
9


2017年6月1日(アリゾナ生活62日目)
渡米して2か月が過ぎた。5月の生活費は$850ほど。遊びに出掛けたりビールを買い溜めした割に安くついた。 ASUのキャンパス中央にあるBook Store(日本の大学の生協)に立ち寄った。その名も「Sun Devil Campus Stores」。Sun...
8


2017年5月31日(アリゾナ生活61日目)
キャンパスには礼拝堂Danforth Chapelがある。このレンガ造りの小さな礼拝堂は、飼料製造会社Purina Millsの創業者William Danforthにより1947年に建てられたものだ。礼拝堂では礼拝をはじめ結婚式や追悼式なども行われるそうだ。もし結婚式を見...
5


2017年5月30日(アリゾナ生活60日目)
節目の日ということで、Arizona滞在中に気づいたことを列挙したい。 ・靴の裏がすぐ黒く汚れる(雨が降らないため?)。 ・人が集まる建物の中は寒い。クーラー効きすぎ。 ・男女ともタトゥーをしている人が多い(大学生は少なそう)。...
5
bottom of page