top of page

2017年6月6日(アリゾナ生活67日目)

インターネットは生活に必須だ。渡米に際しどうやって準備したのかお伝えしたい。

自宅のインターネットのプロバイダ契約にはSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が必要だった。しかし、私はJ1ビザなのでSSNを取得できない。そこで、自宅を借りる際にオーナー名義でプロバイダ契約をし家賃に使用料を含めてもらう契約を結んだ。ルーターは入居時には自宅に届いていた。プロバイダはCenturylink。

スマホのインターネットについては、日本でiPhone(SIMフリーでアメリカの周波数に対応した機種)とSIMカードを購入した。SIMのプロバイダはH2O Wireless。月額$40で7GまでLTE回線を使用できる格安プラン。渡米後にSIMカードをスマホにセットしWifi経由で使用料を払うとすぐに使用可能になった。H2O WirelessはKDDIモバイルとコラボしているのでホームページが日本語でわかりやすく、AT&T回線のMVNOなのでアメリカ全土で電波が入りやすい。長期滞在する方はご検討いただきたい。

閲覧数:5回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page