top of page

2017年6月7日(アリゾナ生活68日目)

Palm WalkはASUのキャンパスを縦に貫く道でありASUのランドマークとなっている。道の両サイドにはおよそ100本のワシントンヤシが並ぶ。今、このワシントンヤシの植え替え作業を行っているところだ。ワシントンヤシの寿命は100~110年。1917年に植えられて、ちょうど寿命を迎えるためだ(木ではなく背の高い草なので寿命が短い)。2017年8月には植え替え作業が終了するので、新しくなったPalm Walkを歩いてみたい。


Palm Walkを南側から見たところ。ワシントンヤシは最大80フィート(約24 m)にもなるらしい。

Palm Walkを北側から見たところ。

植え替え作業中。Palm Walk Rehabilitationと書いてある。

キャンパスのあちこちにある掲示板。サークルやイベントの催しはここに貼られる。コンクリートの円柱が味気ない。

カラフルな野鳥を発見。インコかな?

閲覧数:7回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page