top of page

2017年6月11日(アリゾナ生活72日目)

アメリカでの主食はハンバーガーとトウモロコシだ。市中の至る所にファストフード店がある。しかし、バーで食べるバーガーの方が圧倒的に美味しい。バンズやパテが本格派だからだ。また、スーパーSafewayではいつもホワイトトウモロコシを特売している。これをラップで包みレンジで加熱して食べている。冷蔵庫で数日持つので重宝している。自宅には米も炊飯器もあるが当分出番はなさそうだ。


主食のホワイトトウモロコシ。2つで$1と激安。甘みもあって日本で食べるものと変わらない。

スーパーの入り口にはいつもスイカやメロンが山積みで置かれている。アメリカではメロンは身近なフルーツのようだ。アメリカのフルーツは形がバラバラで傷んだ部分はそのまま。日本のように形が揃って外観が綺麗なフルーツは見ない。

今日試しに買ってみたCantaloupe Melon(左)とHoneydew Melon(右)。直径20 cmぐらいだが1つ$3程度で買える。果たして味は?

アメリカでも日本の品種の米を買うことができる。こちらは玉錦。カリフォルニア産。6.8 kgで$28.5と割高。買ってからずっと冷蔵庫で眠らせている。

閲覧数:4回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page