top of page

2017年6月24日(アリゾナ生活85日目)

自宅の窓から2つの線路が見える。1つは路面電車Light Railの線路でPhoenixとMesaを結ぶ(公共交通機関Valley Metroが運営)。もう1つは貨物鉄道の線路でPhoenixとPicachoを結ぶ(貨物鉄道会社Union Pacificが運営)。この貨物鉄道は元々、旅客鉄道として利用されてきたが、1996年に路線が廃止され今は貨物鉄道としてのみ利用されている。旅客鉄道があるときはAmtrak(日本でいうところのJR)が運営するSunset Limited号が走っていてPhoenix経由で3,000kmを2日間かけてアメリカを列車で横断できたそう。今はPhoenixから120マイル南にあるTucsonからSunset Limited号に乗車できる。長期休暇が取れれば列車でアメリカを横断してみたい。


家の傍にある踏切。Light Rail(右)とUnion Pacific(左)の線路が並行して走っている。夜でも踏切の警音が聞こえてくる。

先の写真の奥の見える鉄道僑。PhoenixからSalt川を越えて南の街へと続く。

自宅から見える貨物列車。長い時は5分ぐらいかけて走り抜けていく。貨物列車はとても長い。

路面電車のLight Rail。日本で作られた車両だそうだ。

閲覧数:5回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page