top of page

2017年5月21日(アリゾナ生活51日目)

休日だがASUに出掛けて少しだけ実験した。実験結果はまずまずだ。先日、本来加えるべき試薬を10分の1量しか加えていないことが判明した。正しい量にすると上手くいった。生物系の実験は繊細だ。使う試薬や装置、微生物の違いによって、今までできていたことができなくなることが多々ある。そんなときは、条件を少しずつ変えて当たり付けしながら実験を進める。実験のプロセスと海外で生活することはよく似ていると思った。


帰りに寄ったスーパーSafewayで見つけたチャーハン。ライス系のご飯もたまに食べたくなる。Safewayは冷凍食品が凄く充実しているので私にとってオアシスだ。右側のYakiniku Beef味が目に留まったので衝動買い。1つ$8と高め。ブランド「Ling Ling」はアジア系の冷凍食品を出しているようなので時々買うことにしよう。 https://www.ling-ling.com/

Yakiniku Beef味のチャーハン。味は甘めで中華系の味付け。自分で作ったチャーハンの方がおいしいと思った。でも、ご飯を炊くのが面倒臭くて自宅ではまだ米飯はなし。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page