top of page

2017年5月14日(アリゾナ生活44日目)

昨日に引き続き、実験しにASUに出掛けた。研究棟は鍵がかからないので自由に出入りできる。クーラーはセントラル式で研究棟全体が常に涼しい。誰も居ないのに各部屋は照明がつきっぱなしだ。防犯対策だろうか?そういえば、実験室の装置も使っていないのに電源が入りっぱなしのことが多い。アメリカには節電という概念がないのかもしれない。 結局、実験はうまくいかなかったが何となく原因がわかった。今日は日曜日。早々に切り上げてまた明日頑張ることにしよう。


少し曇るだけで涼しくなる。こういう日はだいたい風が強い。

今日も帰りにスーパーSafewayに立ち寄った。アメリカのスーパーは加工食品が充実してて面白い。タバスコは大きさが3種類あって日本で見かけるものは一番小さいサイズだ。記念に一番大きいタバスコ(355 mL)を買ってみた。一年あれば使いきれると思う。

初めての冷凍食品を買ってみた。冷凍食品コーナーはすごく充実している。Hungry-man($2.99)というフライドチキンを食べてみることにした。

レンジでチンすること3分。コーンとポテト付きのフライドチキンの完成。真ん中上の茶色いものはブラウニソース?と思いきやチョコブラウニーでした。おやつ付きなのはアメリカらしい。

ケチャップとマスタードも買ってみた。容器の形状は日本で見かけるものと違う。

閲覧数:15回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page