top of page


2018年2月3日(アリゾナ生活309日目、Washington D. C. 1日目)
早朝到着。マイナス2℃。朝は冷える。地下鉄で移動してWhite House、Washington Monument、国会議事堂United States Capitol、最高裁判所Supreme Court、議会図書館Library of...
7


Washington D. C.へ
今からアメリカ政治の中心地Washington D. C.へ1泊2日の旅にでかけてきます。深夜便で4時間のフライト。短期滞在のため駆け足になると思いますが、White HouseやSmithsonian Museum巡りを楽しんできます!
3


2018年2月2日(アリゾナ生活308日目)
午後、Daveと研究打ち合わせ。先日上手くいかなかったGPCの実験は新しいカラムを購入して再挑戦することに。同時にNMRも使って実験を進めることになった。忙しくなりそう。いつかもお伝えしたASU傍のファストフード店Raising...
5


2018年2月1日(アリゾナ生活307日目)
今日から2月。先月の生活費はちょうど$2,000。MinneapolisとChicagoの旅費が大半。 これまでにスーパーで買って飲んだビールを1本ずつ冷蔵庫に残してある。その数、約90種類。やってみたかったこと。それは、購入したビールの評価表を作ることだ。あくまでもTem...
3


2018年1月31日(アリゾナ生活306日目)
GPCを使って高分子の分子サイズを測定。しかし、うまく検出できず。実験にトラブルはつきもの。ところで、微生物の実験で最も起こりやすいトラブルは培地のコンタミ(雑菌汚染)。注意を怠ると培地にカビや酵母が生えてくる。しかし、ASUではまだ起きたことがない。そこでChrisと実験...
2


2018年1月30日(アリゾナ生活305日目)
無性に邦楽を聴きたくなることがある。そんな時は日本から持ってきたサザンやミスチルなどの昔の曲を聴く。日本語に飢えているからだろう。ところで実験室にあるPCにはスピーカーが接続してある。夜にChrisが曲をかけながら実験をするためだ。ラップ、ロック、デスメタルと様々。前から疑...
2


2018年1月29日(アリゾナ生活304日目)
早めに切り上げて家の近くの中華料理店Little Szechuan(小四川)でディナー。Kung Pao Shrimpをオーダー。エビはプリプリで美味しいが量が多くお腹が苦しい。Panda Expressもそうだがアメリカの中華料理は味付けが濃いのが特徴。出汁の効いた薄味の...
3


2018年1月28日(アリゾナ生活303日目)
快晴の日曜。天気とは逆に疲労気味。学生のアテンドを頑張り過ぎたためだ。近頃疲れると免疫力が低下し体の調子が悪くなることが多い(歳のせい?)。午後、来年度の研究計画書を仕上げにASUへ。今日が〆切。研究費を貰っているので提出必須だが名文が浮かばない。途中、インターネットで旅行...
1


2018年1月27日(アリゾナ生活302日目)
午前、昨日に続き野村さんと行動。Tempeの公園Papago Park内にあるHole in the Rockへ。岩山に空いた穴から景色を展望。次にASUへ。キャンパスを案内後、Daveに野村さんを紹介。日米での大学企業間の交流が深まることを期待。昼、野村さんはMinnes...
5


2018年1月26日(アリゾナ生活301日目)
University of Minnesotaに留学中の野村さんがArizonaへ。レンタカーで野村さん、椿君、矢田君とともにSedona旅行。赤い断層と緑の木々が美しい。岩肌に建つ教会Chapel of the Holy Crossを見学。Enchantment...
4


2018年1月25日(アリゾナ生活300日目)
300日間無事に生活できたことを改めて感謝したい。 午後から椿君と矢田君の研究発表会。見ている自分の方が緊張。学生らは研究室のメンバーを前に英語での発表を無事に終えた。乗り切った彼らを褒めてあげたい。発表会後、研究室のメンバーがASU傍のバーDevil's...
12


2018年1月24日(アリゾナ生活299日目)
Happy My Birthday!多くのお祝いコメントに感謝。41歳の記念に髪を緑色に染めてみた! 朝から椿君、矢田君と実験。ASUで取り組んでいる実験を説明した。途中、研究室のメンバーと談話。実験後、砂漠植物園Desert Botanical...
13


2018年1月23日(アリゾナ生活298日目)
椿君と矢田君がDaveと面会。その後、Daveが実験室や構内を案内してくれた。椿君と矢田君は研究室のメンバーと積極的に会話。夕方、行きつけのバーBlasted Barley Beer Companyへ。クラフトビールとバーガーを楽しんだ。彼らはバーの客とも会話するほどに。既...
12


2018年1月22日(アリゾナ生活297日目)
アメリカに来て好きになったHummus。ヒヨコ豆、ニンニク、オリーブオイル、レモン汁などを混ぜてペースト状にしたもので中東料理で使われる。アメリカではニンジンやセロリなどの野菜スティックのディップとして食べたりする。今日はトルティーヤと一緒に食べてみた。コクがあって旨い!日...
6


2018年1月21日(アリゾナ生活296日目)
昨日は電車とバスで新年会会場へ。途中、空港西側のエリア24th St./Washington St.で乗り換え。周囲には荒れた建物、スクラップ処理場、落書き、物乞い。実は前夜、KITの学生を宿泊先に送る際にここを通った。学生は宿代が安いという理由でこのエリアを選んだようだが...
3


2018年1月20日(アリゾナ生活295日目)
Wrigley Mansionで開催されたアリゾナ日本企業懇話会JBAAの新年会に参加。JBAAはアリゾナに進出している日本企業の寄合。200名ほどが参加。普段殆ど日本人に会わないが、今日は多くの方と名刺交換できた。和食に舌鼓を打ちながら、餅つきやチャリティーオークションな...
16


2018年1月19日(アリゾナ生活294日目)
夕方、京都工繊大KITの学生、椿君と矢田君がPhoenixに到着。長旅で疲れている様子。空港近くのステーキハウスRuby Tuesdayで食事。アメリカのステーキの旨さに驚いていた。来週からASUで実験と研究発表を行う予定。KITとASUの交流第一弾がいよいよスタートだ。
5


2018年1月18日(アリゾナ生活293日目)
DaveとMattとともにキャンパス近くの中東料理店Phoenicia Cafeでランチ。Chicken Shawarmaをオーダー。グリルされた鶏肉とレタスを薄いピタパンでラップしたもの。ガーリックソースが効いて旨い!Mattは高分子科学研究室の若手教員。食事しながら、京...
3


2018年1月17日(アリゾナ生活292日目)
いつかもお伝えしたインスタント食品。日本よりもサイズが小さく、小腹を満たすことができる。最近はKraftのMacaroni&Cheeseを良く食べている。水を入れて電子レンジへ。チーズが濃厚で旨い。一方、日清のCup Noodles with...
4


2018年1月16日(アリゾナ生活291日目)
Chicago旅行の印象を書き留めておきたい。 極寒。道は融雪剤で覆われ白い。煉瓦造の建物。建物には落書き(アート?)多い。電車とバスはVentra Ticket/Cardで乗車。高架電車はジェットコースターのように動く。電車内に物乞いが次々現れる。車の運転は荒くクラクショ...
3
bottom of page