top of page

2018年1月28日(アリゾナ生活303日目)

快晴の日曜。天気とは逆に疲労気味。学生のアテンドを頑張り過ぎたためだ。近頃疲れると免疫力が低下し体の調子が悪くなることが多い(歳のせい?)。午後、来年度の研究計画書を仕上げにASUへ。今日が〆切。研究費を貰っているので提出必須だが名文が浮かばない。途中、インターネットで旅行のページを見て現実逃避。温泉に入って日本酒を飲んで布団で寝たいな。そんなこと考えてたらすっかり夜に。ヤバっ。


ASU横のLight Railの駅University Dr/Rural Rdのプラットフォームにて。球体が大きさ順に並んでいるオブジェ。


一番大きな球体はボーリングの球。一番小さな球体はパチンコ玉。わかりやすい。


途中にキューピーの頭。丸いっちゃ丸いけど。でも首から上は怖い。


そして、何故か某キャラクターのキ〇ィちゃん。アメリカでも大人気。ところで使用許可を貰ってるの?ASUにお立ち寄りの際はキ〇ィちゃんをお探しください。

閲覧数:1回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page