top of page


2018年2月22日(アリゾナ生活328日目)
ChrisとASU傍のインド料理店Delhi Palaceでランチ。ランチタイムはビュッフェ形式でカレー、ナン、ライス、サラダなどが食べ放題。店内もなかなかお洒落。味も本格的で旨い!久しぶりのカレーに大満足。 Delhi...
1


2018年2月21日(アリゾナ生活327日目)
居酒屋"Izakaya"は英語としてアメリカに定着。しかし、ArizonaでIzakayaを見たことはない。和食が食べたくなり、ASU傍の日本&韓国料理店Gangnam Sushi & Grillでディナー。平日15時から19時までがHappy...
3


2018年2月20日(アリゾナ生活326日目)
ASUキャンパスの近くではビルが建設中。私が渡米してすぐに工事が始まったが未だに終わる気配がない。調べるとホテルと分譲マンションの共同施設らしい。完成すればTempeで最も巨大な建物になるそう。他にも建設が進むビルが幾つもある。Tempeの人口増加は著しいようだ。...
2


2018年2月19日(アリゾナ生活325日目)
Belize旅行の印象を書き留めておきたい。 アメリカ人にとってハワイのような所(羨ましがられる)。雰囲気はプーケットだが街は汚い。建物や看板はカラフル。多くの住居は高床式。2ベリーズドル=1USドルで固定相場。全ての紙幣と硬貨にエリザベス女王。チップの文化ない。自動車の代...
7


2018年2月18日(アリゾナ生活324日目、Belize 2日目)
大雨の音で目が覚めた。台風のような強風。セスナも飛んでいない。考えていたBlue Holeへのツアーを予約せず良かった。小雨の街を散策後、Rose's Grill&BarでGrilled Shrimpのランチ。晴れ間が見えたので桟橋で寝転びながらBelikin...
4


2018年2月17日(アリゾナ生活323日目、Belize 1日目)
早朝Belize Cityに到着。国際空港だが田舎の空港のように小さい。湿度が高く蒸し暑い。入国後、タクシーとボートで2時間かけてSan Pedroへ。エメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がり綺麗。建物や看板はレインボーカラー。反対に貧しい経済で街は汚い。ゴミの散らかる道は...
5


Belizeへ
これからカリブの小国Belizeに1泊2日の旅に出掛けてきます。Los Angeles経由で8時間半の長旅。バックパッカーの聖地Caye CaulkerやSan Pedroを巡る予定。日本ではあまり知られてない国で情報が少なく、旅行計画は立てていません。どうなることやら。と...
3


2018年2月16日(アリゾナ生活322日目)
雨で湿度が高まったせいか花粉症が収まってきた。ASUキャンパスを歩いていると開花している謎の植物を発見。葉の間から長い幹を伸ばし沢山の黄色の花をつけている。これが花粉症の原因だろうか。調べるとリュウゼツランAgave。数十年かけて成長した後、花を一度だけ咲かせて枯れてしまう...
1


2018年2月15日(アリゾナ生活321日目)
合成した高分子が溶媒に全く溶けないので分析がしにくい。そこで示差走査熱量計DSCで高分子を熱分析し性状を調べてみることに。しかし、明確な融点(高分子が溶ける温度)は確認できず。今後は溶媒に溶けるような高分子を合成することにした。初めての実験はうまくいかないことが多い。...
5


2018年2月14日(アリゾナ生活320日目)
Arizonaに来て忘れていたことがある。出掛ける前の天気予報のチェック。いつも晴天なのでチェックは不要。しかし今日は午後から久しぶりの雨。不意打ちの雨に傘の準備は当然なく濡れながら家路に着いた。他の人も傘は持たず濡れていたので自分だけ変に思われることはなかっただろう。もう...
6


2018年2月13日(アリゾナ生活319日目)
明日はValentine's Day。スーパーSafewayの店内はハート形の風船の飾り。商品の色も赤やピンクがメイン。中でも深紅のバラの花束が目を引く。男性客の多くが花束を購入していた。アメリカでは恋人や夫婦、好きな人に花束などをプレゼントする日らしい。日本のように女性か...
1


2018年2月12日(アリゾナ生活318日目)
髪を切りブリーチで金髪に。これが人生最後の金髪になりそう。帰国前には黒髪に戻しておきたい。ところで最近、外に出るとクシャミが止まらなくなる。鼻水も出て目も痒い。花粉症と全く同じ症状。京都に住んで暫くして杉の花粉症になった。近くに北山杉が植わっているためだ。Tempeの近くに...
4


2018年2月11日(アリゾナ生活317日目)
日本酒Arizona Sake(Holbrook, Arizon Sake L.L.C.)。New Year Partyで飲んでからファンに。今日、Fujiya Marketで入手。純米吟醸でアルコール度数15~17%。火入れなしの生原酒になるだろうか。吟醸香と濃い色。口に...
4


2018年2月10日(アリゾナ生活316日目)
日本ハムファイターズは2月1日から14日までArizonaのScottsdaleで春季キャンプを開催。球場Salt River Fields at Talking Stickで開催された日ハム vs 韓国KT Wizの練習試合を観戦。斎藤投手は2回無失点。清宮選手は実践デビ...
6


2018年2月9日(アリゾナ生活315日目)
帰国まで残り50日。ディスカッションを兼ねてDaveとベトナム料理店Nhậtでランチ。Bún thịt nướng chả giờをオーダー。ビーフン麺に野菜、エビ、豚肉、揚げた春巻きのミックスでヘルシー。アメリカの食事は脂肪と糖分が多いが、日本の食事は食塩が多いという話題...
3


2018年2月8日(アリゾナ生活314日目)
Chrisと一緒にASU傍の中東料理店Flaming Kabobでランチ。いつかも別の店で食べたChicken Shawarmaをオーダー。Pitaパンに包まれたグリルされたチキンとサラダがGood!日本ではなかなか見かけない中東料理店。なるべく通って帰国前に食べ納めしてお...
4


2018年2月7日(アリゾナ生活313日目)
Mattは高分子化学研究室の若手教員。最近はそこの博士課程の学生Yiに手伝ってもらって核磁気共鳴装置NMRを使い、作製した高分子の分子サイズを調べている。NMR実験室は地下室にあり正面はガラス張り。そこには大小7台程のNMRが並べられている。近未来感があってカッコいい。結局...
4
2018年2月6日(アリゾナ生活312日目)
ChrisとLizyが「今からFalcon Heavyの打ち上げが始まるからライブ中継をネットで一緒に見よう」と誘ってくれた。Falcon HeavyはSpaceX社が開発したロケットで、第一段の部分は打ち上げ後に自動で帰還して着陸する。ロケットの再利用を目指しているらしい...
1


2018年2月5日(アリゾナ生活311日目)
Washington D. C.旅行の印象を書き留めておきたい。 主要な政府施設があるためか硬い雰囲気。高層ビルない。歩行者は信号無視。歩道に金網が多く歩きにくい。車の運転は荒くクラクション。各バス停と交差点の間隔狭い。大きな環状交差点Roundaboutが幾つかある。地下...
1


2018年2月4日(アリゾナ生活310日目、Washington D. C. 2日目)
朝から大雨。普段使わない折り畳み傘が役立った。バスで移動してリンカーン記念館Lincoln Memorialを拝観。近くにはベトナム戦争戦没者慰霊碑Vietnam War Memorial Wall。無数の戦没者名が刻まれた黒壁を涙雨がつたう。少し歩いてGeorge...
2
bottom of page