top of page

2018年2月17日(アリゾナ生活323日目、Belize 1日目)

早朝Belize Cityに到着。国際空港だが田舎の空港のように小さい。湿度が高く蒸し暑い。入国後、タクシーとボートで2時間かけてSan Pedroへ。エメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がり綺麗。建物や看板はレインボーカラー。反対に貧しい経済で街は汚い。ゴミの散らかる道は未舗装でゴルフカートが行き交う。海沿いにホテルやバーが並ぶ。散策後、Blue Water GrillでFish&Chipsのランチ。ボートでCaye Caulkerへ。地ビールのBelikin Beerを片手に散策。小さな島で街は徒歩圏内。英語で会話できるがスペイン語を話す地元民多い。夕日を眺めた後、Enjoy Restaurant and BarでGrilled Snapperのディナー。新鮮なシーフード旨い!すっかり日焼けした。明日は島でのんびり過ごす予定。


San Pedroの街の交差点。ゴルフカートが市民の足。狭い道を次々に走り抜けていく。信号はなく危険。歩くのも注意が必要。


Belize CityからSan Pedroに向かうボートからの眺め。海は浅くエメラルドグリーンで綺麗。ボートは跳ねたりして揺れる。


San Pedroの街。全てがカラフル。雰囲気は同じリゾート地のタイのPhuketに似ているが経済は貧しく建物は古く街は汚い。


Enjoy Restaurant and Barで焼き魚Grilled Snapperのディナー。香ばしくグリルされた鯛が旨い!


Belikin Beer。Belize Brewing Companyが製造。位置付けはラオスのBeerlaoと同じか。3.5~6ベリーズドル。街の至るところにBelikin Beerの看板。アメリカと違い外で飲酒できるので朝から飲み歩きした。


国際空港からタクシーで20分。Belize Cityのボート乗り場San Pedro Belize Express Water TaxiでSan Pedroへ移動。


ヤシの木が街のシンボル。海風が強い。


街はごちゃごちゃしててカオス感漂う。


八百屋。南国の果物が並ぶ


スーパーマーケット。コンビニに近いかな。


スーパーマーケットの店内。色々なチリソースを販売。土産物も充実。店員は中国人が多い。


Blue Water Grill。目の前には海が広がる。


海を見ながらFish&Chipsのランチ。注文や勘定を頼んでも対応が遅い。Belizeではこれが普通らしい。Go Slowかな。


砂浜にはたくさんの珊瑚が落ちている。石灰のように触ると白い粉が付く。


海辺のバー。海中に椅子とテーブル。泳ぎながら飲めるスタイル。まさにリゾート。


沈む夕日。ノスタルジック。


Enjoy Restaurant and Bar。


Fish&Chipsを頼んでみた。ビールとシーフードでお腹いっぱい。今日飲んだBelikin Beerは10本。

閲覧数:5回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page