top of page

2018年2月5日(アリゾナ生活311日目)

Washington D. C.旅行の印象を書き留めておきたい。

主要な政府施設があるためか硬い雰囲気。高層ビルない。歩行者は信号無視。歩道に金網が多く歩きにくい。車の運転は荒くクラクション。各バス停と交差点の間隔狭い。大きな環状交差点Roundaboutが幾つかある。地下鉄駅は薄暗くベンチは石で冷たい。地下鉄料金は時間帯と距離により変わる。公園にリス。雨でも傘をささない(他でも普通?)。

公園にリス。追いかけると木登りして逃げる。かわいい。


地下鉄料金は時間帯と距離により変わる。今回の旅行ではSmarTripというプリペイドカードを購入して地下鉄やバスを利用した。


地下鉄駅は薄暗くベンチは石で冷たい。


歩道に金網が多く歩きにくい。スチームや地下鉄の排気口みたい。


大きな環状交差点Roundaboutが幾つかある。写真はThomas Circle。

閲覧数:1回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page