top of page


2017年12月12日(アリゾナ生活256日目)
秋の学位授与式Commencementのシーズン。ASUカラーのAcademic Dressを纏った卒業生たちは笑顔。私も留学を笑顔で締め括れるだろうか。より一層、研究と遊びを頑張りたい。今日から新たな実験を開始。早速、足りない試薬をオーダー。装置を借りに他研究室への出入り...
7


2017年12月11日(アリゾナ生活255日目)
来年度、新たに学部生向けの講義を担当することになりそう。だが、講義内容は専門分野でない。そこで、予習のために教科書を日本のAmazonから取り寄せることにした。今朝、教科書が到着。注文して僅か3日。Amazon凄い。良くも悪くも全てがボーダレスな現代社会。留学中もボーダレス...
6


2017年12月10日(アリゾナ生活254日目)
寒くなってきたのでセーターを買いにショッピングモールArizona Millsへ。商品はChristmasカラー。休日のため家族連れで混雑。レジも大行列。セーター、靴、バッグなどを購入。アウトレット店なので半額で買えた。帰りに寄った洋菓子店Arai...
3


2017年12月9日(アリゾナ生活253日目)
Daveの自宅でLab Holiday Party。研究室のメンバーとその家族が参加。晴れて気持ちの良い天気の下、庭に椅子とテーブル出してブュッフェスタイルの食事。クーラーボックスには冷えたビール。子供たちと遊んだりCornholeでゲームしたり賑やかな会となった。居心地の...
4


2017年12月8日(アリゾナ生活252日目)
明日はDaveの自宅でLab Holiday Party。秋学期の終了とChristmasのお祝いに研究室全員を招待してくれた。楽しみだ。ところで、ワインを持参しようと思っているが、Daveは手ぶらで来ていいと何度となく念押しする。どうしたらいいのか悩む。日本人的な本音と建...
1


2017年12月7日(アリゾナ生活251日目)
Daveとディスカッション。内容は研究打ち合わせと京都工繊大との教育連携。実は、1~2月に工繊大の学生2名を短期渡米させてASUで実験や英語でのプレゼンを経験させようと計画中。Daveも快諾してくれた。これがASUと工繊大の交流の起点になることを願う。費用は大学は持ってくれ...
5


2017年12月6日(アリゾナ生活250日目)
キャンパスでよく目にする黒い野鳥。カラスと似ているが小ぶりで尾が長い。時々上げる変わった甲高い鳴き声。Great-tailed Grackle(オナガクロムクドリモドキ)というらしい。アメリカ南部から南アメリカ北部までが生息域。メスは茶褐色。警戒心は強く近づけない。知能も高...
1


2017年12月5日(アリゾナ生活249日目)
午後、Lab Meetingで発表。進捗報告と併せて京都工繊大の紹介を行った。発表は30分。下手な英語だが参加者は熱心に耳を傾けてくれた。その後、質問が10個ほど。質問内容も理解でき問題なく応答できた。発表後、Chrisと一緒にASU傍のBBQレストランDickey's...
6


2017年12月4日(アリゾナ生活248日目)
ASUはTempeキャンパスだけで学生数5万人以上。よって、学生と教職員全員への緊急連絡手段としてメールシステムがある。レベルによって異なり、Alertは生命に係る事案、Advisoryはそれ以外(ある区域への立ち入り注意など)。とても良いシステム。昨夜は1時にAdviso...
4


2017年12月3日(アリゾナ生活247日目)
土日は休日出勤。火曜のLab Meetingで研究進捗報告をするのでその資料作り。30分のスライドと読み原稿。ポインターで示す部分と原稿は全て暗記する。研究室のメンバーに"Presentation"と言うと"PresentationじゃなくてMeetingね"と訂正される。...
4


2017年12月2日(アリゾナ生活246日目)
昨日から始まったTempe Festival of the Arts。毎年春秋に開催される芸術系フリーマーケットで出店数は350以上。昨日の昼、ChrisとランチついでにFestivalを散策。日本では見ない作品の数々。面白い。ランチに行った寿司屋でビールを1杯。研究室に戻...
1


2017年12月1日(アリゾナ生活245日目)
今日から12月。街中はChristmasの装い。先月の生活費は$2,600。旅費とビール代が大半を占めた。 最近は曇りの日も多く朝夜は冷える。とはいえ最低気温は15℃ほど。まだ長袖シャツ1枚で快適だ。キャンパス内の植物も実をつけ始めた。日本の季節でいうと秋だろうか。留学は残...
3


2017年11月30日(アリゾナ生活244日目)
キャンパス東にあるベトナム料理店Nhậtでランチ。店内は薄暗いが客足はまずまず。店員はベトナム人だろうか?Thịt cuốn(BBQポーク春巻き)とCơm chiên tôm(エビ炒飯)をオーダー。旨い!やはりアジア料理は落ち着く。Phở(フォー、米粉麺)、Bún(ビーフン...
6


2017年11月29日(アリゾナ生活243日目)
学部生向けの学生実験Chemical Engineering LaboratoryのFull Oral Report(口頭発表試験)を参観。Power Pointを使って4人1組のチームで成果発表。発表15分、質疑10分。発表内容や発表技術ごとに採点基準が細かく決められてお...
2


2017年11月28日(アリゾナ生活242日目)
もうすぐ秋学期が終了。期末試験が近いので学生は猛勉強中。この時期、学生がお世話になるのがTutoring Center。ASUには8ヵ所もある。ここではチューター(指導員)が無料で個別に学習指導をしてくれる。指導内容は英作文指導と理系科目がメイン。チューターは学生アルバイト...
1


2017年11月27日(アリゾナ生活241日目)
Mexico City旅行の印象を書き留めておきたい。 英語殆ど通じない、建物や壁に落書き、市内は渋滞、クラクションの嵐、シートベルトしない、車間距離短い、歩行者は赤信号でも横断、信号待ちの車に商品を売り歩く人、私服で道路工事する人、OXXO(オクソ)のコンビニ、コンビニは...
3


2017年11月26日(アリゾナ生活240日目、Mexico City 4日目)
午前、Zocaloを散策。アステカ王朝の都テノチティトゥランTenochtitlanの中心部。今は広場を中心にスペイン統治時代のゴシック建築物が広がる。メトロポリタン大聖堂Catedral Metropolitana、国立宮殿Palacio...
10


2017年11月25日(アリゾナ生活239日目、Mexico City 3日目)
早朝、チャプルテペック公園Bosque de Chapultepecへ。園内の国立人類学博物館Museo Nacional de Antropologiaを見学。広い館内にはマヤ文明やアステカ文明の巨石像、石彫レリーフ、副葬品など膨大な遺物。太陽の石を間近で見た。次に園の丘...
4


2017年11月24日(アリゾナ生活238日目、Mexico City 2日目)
現地ツアーに参加。参加者12人のうち10人が日本人で驚いた。日本語での会話を楽しんだ。午前はグアダルーペ寺院Basilica de Guadalupeへ。キリスト教三大奇跡の一つ、奇跡のマントを拝観。カトリック教徒の聖地で教会内はとても荘厳。新旧の教会に囲まれた広場も散策し...
3


2017年11月23日(アリゾナ生活237日目、Mexico City 1日目)
Houston経由でMexico Cityに午後到着。広い空港で迷いながら両替とSIMカードの購入。英語は通じにくい。タクシーで街の中心を走るReforma通りの宿泊先Emporio Reformaへ。市内の道路は迷路のように複雑で渋滞は慢性的な模様。割込みとクラクション、...
3
bottom of page