top of page

2017年12月7日(アリゾナ生活251日目)

Daveとディスカッション。内容は研究打ち合わせと京都工繊大との教育連携。実は、1~2月に工繊大の学生2名を短期渡米させてASUで実験や英語でのプレゼンを経験させようと計画中。Daveも快諾してくれた。これがASUと工繊大の交流の起点になることを願う。費用は大学は持ってくれないので私の虎の子の研究費から。学生の成長に投資しようと思う。


学食の一つ、Hassayampa Dining Hallでランチ。秋学期が終わったせいかガラガラ。料理の品数も少ない。料金$9.67。


1巡目。ピザ、サラダ、豆のスープ。あまり旨くない。


2巡目。ドーナツ&菓子パン、サラダ、メロン。冷房が効いてて寒いし料理も冷たい。すっかり体が冷えてしまった。

閲覧数:5回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page