もうすぐ秋学期が終了。期末試験が近いので学生は猛勉強中。この時期、学生がお世話になるのがTutoring Center。ASUには8ヵ所もある。ここではチューター(指導員)が無料で個別に学習指導をしてくれる。指導内容は英作文指導と理系科目がメイン。チューターは学生アルバイト。英作文指導では英文の内容に合わせて、その専門分野の学生が指導に当たる。学部生と院生で部屋も分けられており学生のレベルにあった対応が可能だ。

Tutoring Centerの看板。ネットや窓口で事前予約制だが、無料で学習指導を受けられる。中には夜11時まで受け付けているところも。キャンパスの8ヵ所で運営。アメリカの大学では一般的なシステム。

Writing(英作文指導)のTutoring Center。運営も学生で行われている模様。本来学生しか利用しない場所だが中を見せてもらった。

内部。手前が大学院生用、奥が学部生用の指導室。チューターが予約時間前にテーブルで待機し、指導を受ける学生がやってくる感じ。専門性に合わせた英文指導ができるよう文系・理系問わず色々な専門分野の学生がチューターをしている。

Tutoring Centerでもらったペーパーアイテム。Writing、Math、Business、Science、Biology、Chemistry、Physics、Engineeringなど様々な分野の指導が受けられる。対面指導だけでなくネットを利用したライブ指導も受けられる。

試験が近づくと図書館は不夜城になる。学生はノートPCを片手に仲間とディスカッションをしたりレポートを書いたりしている。本を読んでいる学生は少ない。ちなみにこの図書館は24時間営業。