top of page

2017年12月2日(アリゾナ生活246日目)

昨日から始まったTempe Festival of the Arts。毎年春秋に開催される芸術系フリーマーケットで出店数は350以上。昨日の昼、ChrisとランチついでにFestivalを散策。日本では見ない作品の数々。面白い。ランチに行った寿司屋でビールを1杯。研究室に戻るとDaveから飲み会のお誘い。第一金曜日は会議後にFaculty(教員)の飲み会をしているらしい。参加者は少なかったが教員の飲み会を楽しんだ。ここでもビールを4杯。平日なのに昼間からすっかりいい気分になった。


Tempe Festival of the Arts。ダウンタウンの大通りを歩行者天国にするため週末の街は大渋滞。今秋は12月1~3日開催。


ガラスの花瓶。色どりが綺麗。アメリカにも色々な作家がいるみたい。


自動車の部品で作った動物たち。アメリカっぽいワイルドな作品。


キャンプファイヤーみたいなテーブル。燃料はプロパンガス。寒い日に外で温まるときに使うらしい。Arizonaでは不要だと思うけど。


綿あめ屋。綿あめの形が整っている。菓子の出店もあった。まるでお祭り。

閲覧数:1回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page