top of page

2017年12月4日(アリゾナ生活248日目)

ASUはTempeキャンパスだけで学生数5万人以上。よって、学生と教職員全員への緊急連絡手段としてメールシステムがある。レベルによって異なり、Alertは生命に係る事案、Advisoryはそれ以外(ある区域への立ち入り注意など)。とても良いシステム。昨夜は1時にAdvisoryのメール。目出し帽をかぶった4人の黒人たちが銃を持ってキャンパスをうろついているとか。近頃遅くまで大学にいることが多いので恐ろしい。このレベルでAdvisory。Alertだと多分死んでしまう(笑)。



閲覧数:4回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page