top of page

2017年12月1日(アリゾナ生活245日目)

今日から12月。街中はChristmasの装い。先月の生活費は$2,600。旅費とビール代が大半を占めた。

最近は曇りの日も多く朝夜は冷える。とはいえ最低気温は15℃ほど。まだ長袖シャツ1枚で快適だ。キャンパス内の植物も実をつけ始めた。日本の季節でいうと秋だろうか。留学は残り4か月。実験の成果は不十分だが、やりたいことは殆どできた。あとは色々な人と接し英会話力を伸ばすことに注力したい。


ギンバイカの実。ベリーのような紫色の実は食用でスパイスや果実酒に利用できるらしい。


ホウオウボクの実。大きく黒いサヤ。木から落ちているのを見つけた。


トベラの実。黄色の小さな実。まだ未熟。


ミカンの実。黄色に熟して食べ頃。しかし手の届く範囲に実はなく誰かに収穫されている模様。

閲覧数:3回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page