top of page


2017年11月3日(アリゾナ生活217日目)
夕方からキャンパス傍のPostinoで研究室の飲み会。ASUの学生に人気のあるイタリアンバー。普段見ないメンバーもいたが日本や音楽の話題で盛り上がった。バーの音楽は大音量。また、多人数で会話するのでテンポも速く聞き取れないもどかしさを感じた。如何なる環境でも会話できるように...
2


2017年11月2日(アリゾナ生活216日目)
昨晩はテキーラをボトル半分ほど空けた。二日酔いでしんどい。酒の肴は魚介類の缶詰。缶詰はArizonaで入手困難な魚介類が摂れるので便利。中でもGEISHAブランドの缶詰は海外で有名らしい。調べると、日本の川商フーズの商品。サバのトマト煮は味噌煮のような食感で味も良かった。日...
2


2017年11月1日(アリゾナ生活215日目)
今日から11月。先月の生活費は$2,200。旅費が大半を占めた。 今日と明日、メキシコはDay of the Dead(死者の日。日本のお盆)で骸骨に扮して楽しく祝うお祭りの日。周りでもSugar Skull(カラフルなドクロ)を見かける。自分もテキーラで祝いたい。メキシコ...
3


2017年10月31日(アリゾナ生活214日目)
今日はHalloween。Daveの家に招待されていたと思っていたが、Daveは学会で留守らしい。あれ?今日じゃなかったのかな。まぁいいか…。金曜日に研究室の飲み会があるのでその時に聞いてみよう。 ↓40歳にして茶髪デビューしました!日本でも時々やろうかな。...
1


2017年10月30日(アリゾナ生活213日目)
"When in America, do as the Americans do."ということで、アメリカ人に近づくためにBleachで髪を脱色してみた。初めての脱色にドキドキ。金髪にはならず赤毛みたいな感じだがまずまず。これで身も心もアメリカン。
5


2017年10月29日(アリゾナ生活212日目)
映画館でホラー映画を2本立てで鑑賞。1つは"Happy Death Day"。女子大生はループする時間の中で殺人鬼に何度も殺され生き返るが、その度に殺人鬼を追い詰めていく。ストーリーが面白かった。もう1つは"IT"。Stephen...
1


2017年10月28日(アリゾナ生活211日目)
ASUのHomecomingに参加。卒業生が母校を訪れる日で、アメリカの大学にとって一大イベント。多くのTempe市民も参加。キャンパスには各課程や地元関係者のテントが設置され活動を紹介。キャンパス前の通りで開かれたパレードではマーチングバンド、チアリーンディング、クラシッ...
1


2017年10月27日(アリゾナ生活210日目)
夕方、International Students and Scholars Center主催のFall Fest 2017に参加。私のような外国人研究員とその家族が集うHalloween Party。仮装した子ども連れで賑わっていたが日本人は見かけなかった。ピザを食べなが...
4


2017年10月26日(アリゾナ生活209日目)
ASUキャンパスのStarbucksで"Zombie Frappuccino"の看板。キャッチコピーは"You'll lose your mind(飲めば気が変になる)"。期間限定ということでオーダー。見た目も怪しいが、色々混ざって味も良くわからない。甘くてホイップがくどい...
1


2017年10月25日(アリゾナ生活208日目)
台所の排水口が詰まった。アメリカではFood Waste Disposer(排水口下の生ゴミ粉砕機)を使うので良く起こるらしい。S字トラップの継ぎ目からも水が漏れている。そこでホームセンターThe Home Depotで配管洗浄剤、パッキン、シールテープを購入し修理。詰まり...
2


2017年10月24日(アリゾナ生活207日目)
デスクワークが立て込んでいる。助成金申請書や共同研究報告書の作成、論文の査読と執筆など。とても疲れた。ということで、スーパーで買ったEnergy Shotという怪しい栄養ドリンクで元気注入。カロリーゼロで味は薄いが日本のものよりも効果ありそう。
2


2017年10月23日(アリゾナ生活206日目)
キャンパス傍のタイ料理店Thai Basilでランチ。Green Curry Plateをオーダー。美味い、本場の味だ。厨房で定員たちはタイ語を話していたので、こちらもタイ語で挨拶。"Sawasdee krab, phom pen khon yiipun krab!"...
4


2017年10月22日(アリゾナ生活205日目)
昨日はSedonaとGrand Canyonのツアーに参加。Sedonaではボルテックスの1つ、Bell Rockを眺めた。辺りは赤色の岩山と緑色の木々のコントラスト。レストランHistoric Cameron Trading Postで昼食。Navajo...
7


2017年10月21日(アリゾナ生活204日目)
ただ今、朝の6時半。これからGrand CanyonとSedonaへの現地ツアーに参加して、大地に刻まれた地球の歴史を確かめてきます! Sedonaなう Grand Canyonなう
3


2017年10月20日(アリゾナ生活203日目)
またまた研究室に見慣れない顔が2人。1人はLizyという女性。3年前にASUを卒業し、今月から企業との共同研究を行う研究員として働き始めた。Daveは政府や企業から色々な助成金を得ているよう。もう1人はMexico出身の男子学生Rodrigo。来月のMexico...
4


2017年10月19日(アリゾナ生活202日目)
今月末はHalloween。Daveの自宅に招待してもらうことになった。本場アメリカではどんな過ごし方をするのか気になっていたので楽しみだ。きっと子どもたちの可愛いコスチューム姿が見れるだろう。"Trick or Treat"対策として駄菓子屋Candy...
11


2017年10月18日(アリゾナ生活201日目)
前から行ってみたかった学食Barrett Dining Centerでランチ。キャンパスにある4つの学食のうち、最も美味しく人気があるらしい。その分、料金も少し高め。食堂はHarry Potterに出てくるような造り。バーガーとピザをチョイス。まずまず美味しい。ケーキまで食...
1


2017年10月17日(アリゾナ生活200日目)
病気や事故がなく過ごせたことを感謝したい。アメリカ人の会話速度にも慣れてきた。最近思うこと、それは「海外を知るには留学では不十分」ということ。生活費を持参し留学している自分は海外にお金を落とす「お客さん」。基本どこでもウェルカム。一方、海外で働き暮らす人は凄いと思う。プレッ...
7


2017年10月16日(アリゾナ生活199日目)
先日のLas Vegasの事件を受けて、ポスドクのChrisと銃について雑談。Chrisは今まで銃を持ったことも撃ったこともないらしい。アメリカ人でも銃にネガティブな印象を持っている人は案外多そうだ。Chrisの家では時折、銃声が聞こえるらしい(近所の人が自宅庭に向かって撃...
29


2017年10月15日(アリゾナ生活198日目)
先週から公開の「Blade Runner 2049」を鑑賞。前作は1982年に公開でその続編。前作を見ていないので理解できない部分が多かった。主人公が葛藤する描写がメイン。序盤から陰気なストーリー。音と映像がまるでホラー映画。荒廃した未来社会と幾度も映る"水"が無機と有機を...
2
bottom of page