top of page


2017年9月25日(アリゾナ生活178日目)
先週から気温が下がってきた。日中は最高35℃、夜間は25℃を下回り涼しい。どうやら6月中旬が最高気温45℃と年間で最も暑く、9月上旬まで40℃をキープ、9月下旬から35℃を下回り涼しくなるようだ。日が暮れると草むらから虫の音が聞こえてくる。Arizonaでも秋の気配がする。
3


2017年9月24日(アリゾナ生活177日目)
昨日はArizonaとUtahの州境まで片道470 kmの長旅。Antelope Canyonは砂岩がモンスーンの雨水に削り取られて出来た自然の造形美。砂岩の積層と光のグラデーションが美しい。Horseshoe BendはColorado川が蛇行して出来た断崖。高さは300...
5


2017年9月23日(アリゾナ生活176日目)
只今、朝の4時半。今からAntelope Canyonに行ってきます。待ち合わせ場所のホテル前で旅行会社のバンがピックアップ。ガイドも客もアメリカ人の女性。早朝にもかかわらず車中はかなり賑やかです(笑)。
2


2017年9月22日(アリゾナ生活175日目)
近況報告書を作成。京都工芸繊維大のHPに掲載されるのでちゃんと仕事していることをアピール。近々、公開予定。明日は朝4時半からAntelope Canyonへの現地ツアーに参加。寝坊しないようにしなければ。 ASUキャンパスでは団体を毎日のように見かける。キャンパスの説明を受...
3


2017年9月21日(アリゾナ生活174日目)
昨夜は遅くまで実験。するとドアをノックして解錠して入ってくる清掃員。部屋のゴミ箱からゴミを持って行ってくれた。そういえば、日本の大学のように学生が研究室のゴミを搬出するのを見ない。部屋数は膨大だが、毎夜、部屋ごとにゴミを集めて回ってくれる清掃員に感謝したい。...
3


2017年9月20日(アリゾナ生活173日目)
アメリカから日本へ手紙を出すとき便利なのが国際郵便用切手Global Forever Stamp。1 oz(約28 g)までなら、この切手1枚で世界中のどこでも葉書や手紙を普通郵便で郵送できる。1枚$1.15なので割安だ。写真の左がGlobal Forever...
2


2017年9月19日(アリゾナ生活172日目)
オイスターバーCasey Moore's Oyster Houseへ。年季の入ったIrish Pub。16時なのにカウンターは客で一杯。名物の地ビールと生牡蠣を味わった。途中、隣に座った2人のアメリカ人と仲良くなった。1人はASUのStaffでバーの常連客。日本好きで三船敏...
3


2017年9月18日(アリゾナ生活171日目)
申請書作成でASUに泊まり込み。朝帰りして夕方まで寝て過ごした。酒の肴に近頃良く食べている「トマトと卵の炒め物」を作った。簡単な料理だが栄養満点で独り暮らしに丁度良い。実は32歳の時に半年だけ料理教室に通ったことがある。理由は変わったことがしたかったから。料理の腕は上がらな...
1


2017年9月17日(アリゾナ生活170日目)
申請書が仕上がらなくて朝帰り。仮眠して午後から再びASUへ。申請書作成の続きをしに行った。今夜も居残りで頑張るつもり。途中、スーパーで食事の買い出し。スーパーの商品はHalloween仕様になっていた。アメリカではHalloweenをどんな風に過ごすのだろう。...
4


2017年9月16日(アリゾナ生活169日目)
実験が失敗続きなので休日返上してASUで実験。加えて、今月から募集が始まった来年度分の科研費の申請案を練った。科研費は文科省が配分する競争的な研究助成金で、申請は研究者にとって毎年ごとの一大イベントだ。採択されないと来年度の研究計画を立てるのが難しくなる。今年度分は留学のた...
8


2017年9月15日(アリゾナ生活168日目)
ASUに4つある学食の1つ、Pitchforks Restaurantでランチ。寮生はMeal Planに加入し、学食で日々の食事を摂る。一般人も料金を払えば学食を利用できる。アメリカの学食は"All you care to...
23


2017年9月14日(アリゾナ生活167日目)
ASUキャンパスにはChangemaker Centralというオフィスがある。訳せば「変革者の本部」になるだろう。学生が運営しており、世の中の仕組みを変えるためのアイデア創出やEntrepreneurship(企業家精神)を養うための様々な活動を行っているそうだ。訪れた日...
3


2017年9月13日(アリゾナ生活166日目)
「秘密」と言われるとワクワクする。ASUキャンパスには秘密の庭Secret Gardenと言われる場所が存在する。それはWest Hallという建物に完全に囲まれた中庭だが、入るための通路が分かりにくく秘密の場所になっている。その通路が今日ようやく分かった。建物の脇にある入...
3


2017年9月12日(アリゾナ生活165日目)
キャンパスの端にあるArt Museumへ。搬入中の作品が多かったものの、絵画やオブジェを鑑賞して気分転換した。午後から、所属するSchool of Chemical Engineeringに新しい助手が入って来たのでその講演会に参加。木の未利用部であるリグニンを微生物分解...
3


2017年9月11日(アリゾナ生活164日目)
キャンパスの食堂にあるアジアンファストフード店Pei Wei Asian Dinerでランチ。Pei Wei Spicy Chickenをオーダー。発芽玄米に酢鶏の組み合わせ。多めに入れられたガーリックが食欲を誘った。ジャンルとしては以前行ったPanda...
3


2017年9月10日(アリゾナ生活163日目)
とある雑誌からの依頼で論文を査読。論文が世に出るまでの一般的なプロセスはこうだ。まず、著者が論文を書き、掲載したい雑誌に投稿する。編集者が受け取り、2~5名の査読者に内容を審査させる。著者と査読者間で修正のやり取りが行われる。修正後に編集者が認めれば掲載可、認めなければ掲載...
3


2017年9月9日(アリゾナ生活162日目)
ASUにて3D Astronomy Showsを鑑賞。タイトルは"To the Edge of the Universe and Everything in Between"。太陽系・銀河系の構成から宇宙の端に何があるかまでを、学生による解説を交えながらダイナミックな3D映...
5


2017年9月8日(アリゾナ生活161日目)
キャンパスで迷彩柄の軍服を着た兵士が歩いているのをしばし見かける。日本では見ない光景なので驚く。アメリカの人々は命を懸けて国を守る軍人に対して特別な敬意の念を持っている。社会全体で現役・退役軍人をサポートする取り組みもあるようだ。敬意を表す日として、5月の最終月曜日のMem...
5


2017年9月7日(アリゾナ生活160日目)
ASUキャンパスにある中東料理のファストフード店Chick-inでランチ。Arizona ChickenとFalafelのピタパンサンドをそれぞれオーダー。Arizona Chickenは炒めた玉ねぎとチキンが甘辛い。Falafelはクミンが効いていてホクホクした食感。2つ...
5


2017年9月6日(アリゾナ生活159日目)
キャンパスの至る所に自転車置き場がある。いずれの自転車も盗られないよう頑丈なU字ロックで施錠している。しかし、運悪くパーツを盗まれているものも見かける。盗難防止のため、教員やスタッフなどオフィスを持つ人は自分の自転車を部屋に運び入れる。自転車の多くはマウンテンバイク。いわゆ...
4
bottom of page