2017年9月19日(アリゾナ生活172日目)
- 麻生 祐司
- 2021年2月22日
- 読了時間: 2分
オイスターバーCasey Moore's Oyster Houseへ。年季の入ったIrish Pub。16時なのにカウンターは客で一杯。名物の地ビールと生牡蠣を味わった。途中、隣に座った2人のアメリカ人と仲良くなった。1人はASUのStaffでバーの常連客。日本好きで三船敏郎など往年の映画俳優の話題で盛り上がった。Jagermeisterというドイツのリキュールを奢ってもらった。もう1人はHoustonから来たEngineer。Googleで調べて初めてこのバーに来たらしい。ビールや魚介類の話題で盛り上がった。2人とも自分が日本から来たことを告げると「North Koreaは心配だね」と気遣ってくれた。アメリカでも大きなニュースになっているようだ。気付けば既に22時。バーには知らない人同士を近づける魅力がある。

Casey Moore's Oyster House。今回が初めて。Arizonaでは珍しい生牡蠣が食べられる。家から自転車で5分と近い。

店内。年季が入っていてとても味がある。カウンターは常連客達。店員は忙しそう。

ビールやリキュールの種類も豊富。

ダーツコーナー。アメリカのバーはカッコいい。

生牡蠣1ダース。12個で$14と格安。日本の牡蠣と違って平べったく殻の表面は滑々している。

Oyster Crackerが一緒に付いてきたがどうやって食べるのか分からなかった。

イカリングのフライ。冷凍のものなのであまり美味しくなかった。

1杯目、Four Peaks Raj IPA(ABV 6.9%)。Tempeの地ビール。コクと苦味があって飲みやすい。

2杯目、Dogfish Punkin' Ale(ABV 7.0%)。Delaware州Miltonのビール。口に含んだ瞬間、柑橘系の香りが広がる。苦味が強い。ちなみにDogfishは小型のサメのこと。

3杯目、Angry Orchard Apple Cider(ABV 5.0%)。Bostonのビール?。完全にアップルサイダー。甘い。

4杯目、Lagunitas IPA(ABV 6.2%)。California州Petalumaのビール。苦味が強くて味濃い。

5杯目、Odells Drumroll APA(ABV 5.3%)。Colorado州Fort Collinsのビール。たくさん飲み過ぎて味がわかりません・・・。

22時頃にバーを後にした。外のテラスでは多くの客が盛り上がっていた。