top of page

2017年9月6日(アリゾナ生活159日目)

キャンパスの至る所に自転車置き場がある。いずれの自転車も盗られないよう頑丈なU字ロックで施錠している。しかし、運悪くパーツを盗まれているものも見かける。盗難防止のため、教員やスタッフなどオフィスを持つ人は自分の自転車を部屋に運び入れる。自転車の多くはマウンテンバイク。いわゆるママチャリや電動自転車があれば流行りそうだが。


日本ではあまり見ないタイプの駐輪場。縦にして駐輪する。マウンテンバイクやロードバイクはカゴがないのでこのような置き方が可能なのかもしれない。


パクられ自転車その① 前輪だけパクられたパターン。


パクられ自転車その② 前輪と後輪がパクられたパターン。

パクられ自転車その③ 前輪と後輪、サドルもパクられたパターン。


パクられ自転車その④ 車輪以外全部パクられたパターン。もはやアート。

閲覧数:4回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page