top of page

2017年11月2日(アリゾナ生活216日目)

昨晩はテキーラをボトル半分ほど空けた。二日酔いでしんどい。酒の肴は魚介類の缶詰。缶詰はArizonaで入手困難な魚介類が摂れるので便利。中でもGEISHAブランドの缶詰は海外で有名らしい。調べると、日本の川商フーズの商品。サバのトマト煮は味噌煮のような食感で味も良かった。日本の缶詰が海外に浸透していることを初めて知った。


スーパーの缶詰コーナー。スパムとシーチキンが大半を占める。アメリカでは"Sea Chicken"ではなく"Chicken of the Sea"が商標名として有名。


購入した缶詰。オイルオイスター、オイルサーモン、オイルサーディーンなど。値段も$1~2ぐらいで安価。酒の肴に最適。


GEISHAのサバのトマト煮。サバは日本のものよりも細い(種類が違う?)。西アフリカでの歴史は60年以上で国民食になっているらしい。

閲覧数:2回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page