ASUへの登校最終日。午前中、留学斡旋部門Study Abroad Officeへ。ASUと京都工繊大KITの学生相互交流プログラム開始に必要な手続きを確認。契約を結べばSummer Schoolなどを通じた派遣交流ができそう。午後、居室と実験台の片付け。最後にDaveに別れの挨拶。実は、9月からの3か月間、Daveが共同研究のためKITに来てくれることが決まった。家族も同伴。学生たちもすぐに遊びに来てくれるらしい。留学先の教員や学生が日本に来てくれるのはこの留学が成功したことの証拠だろう。留学前、互いに見ず知らずだった私とDave。最初は会うのも緊張した。しかし、今は友と呼べる仲だ。皆と再会の約束をしてキャンパスを後にした。Thank You, ASU!

キャンパスを歩くのも最後。でもまた近いうちに訪れるつもり。

デスクの片付け。書き込んだ実験ノートと居室の鍵を返却。1年前が懐かしい。

Study Abroad Office。帰国前にASUとKITの学生交流プログラムについて調べておきたかった。ASUからKITへ、逆にKITからASUへ教員と学生の派遣交流を通じてKITの国際化を図りたい。

ビール#87 ★★★★Lagunitas IPA (6.2%、The Lagunitas Brewing Company・California)
The Lagunitas Brewing CompanyのビールLagunitas。IPAのお手本ともいうべき完璧な味わい。苦み、香り、コクが十分。アメリカのバーでよく見かけるIPA。

ビール#88 ★★★★Lagunitas Little Sumpin' -Sumpin' Ale- (7.5%、The Lagunitas Brewing Company・California)
Lagunitasと殆ど味は変わらない。香り味ともに素晴らしいIPA。これで最後のビール。まだレポートできていないビールがたくさんある。アメリカにお出かけの際はMicrobreweryのビールを楽しんで頂きたい。
以上、これまでスーパーで買って飲んだビール88種を紹介。
というわけで、最も美味しいのは「Haliday Haze -IPA- (6.5%、Sierra Nevada Brewing Company・California)」となりました!
次点は「Hop Knot IPA (6.7%、Four Peaks Brewing Company・Arizona)」、「Ruination -Double IPA 2.0- (8.5%、Stone Brewing Company・California)」、「Lagunitas IPA (6.2%、The Lagunitas Brewing Company・California)」など。IPA最高!