top of page

2018年3月15日(アリゾナ生活349日目)

帰国前に設定してもらった進捗報告会。研究成果とともにメンバーに感謝の意を伝えることができた。その後、Gangnam Sushi & GrillでThank You Party。寿司と日本酒を楽しんでもらった。学生たちの計らいで2次会へ。TempeダウンタウンにあるバーMill Cue Clubでビリヤード。3次会はIrish PubのRula BulaでIrish Car Bombの早飲み大会。気が付けば夜の1時。とても楽しい夜となった。研究室のメンバーに感謝。


進捗報告会に参加したメンバーで。Daveの研究室の他にXuanとArulの研究室のメンバーも含む。


Thank You Party。料理は寿司ロール、刺身盛り合わせ、海老天など。15名分の席の予約で14名の参加。予想通り!


初めて日本酒を飲むGavin。普通の日本酒と濁り酒を一緒に。ひょうきんで面白い学生。


会の後、Daveからサプライズプレゼント。"You are my friend"と言われたとき、ASUに来て良かったと思った。


Thank You Partyで初めて見たもの、その① Kirin Light。アメリカでは一般的らしい。味はLightらしく薄い。


Thank You Partyで初めて見たもの、その② Spicy Edamame。チリソースとニンニク入り。アメリカでは広く知られた食べ方らしい。


Mill Cue Clubにて。バーの中のビリヤード場。ビリヤードは英語でBilliardもしくはPool。飲みながらプレイするのが楽しい。学生たちは上手。


学生時代以来のビリヤード。結果はご想像にお任せします。


Rula Bulaにて。


Irish Car Bomb。GuinnessのグラスにBaileys Irish Creamという甘いミルクのようなリキュールの入ったショットグラスをそのまま沈めて一気に飲む。味はカフェオレ。

閲覧数:20回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page