top of page

2018年3月12日(アリゾナ生活346日目)

帰国に向けて忙しい。住んでいるコンドミニアムのオーナーから次の入居希望者の内覧依頼。これで2回目。アメリカでは退去前でも内覧するのが普通のよう。今週木曜は進捗報告会の当番。資料作りのため昨夜は大学に泊まり込み。報告会の後、謝恩会Thank You Partyを企画。和食を楽しんで貰いたく何度か行ったASU傍の日本&韓国料理店Gangnam Sushi & Grillに15名分の席を予約を入れた。先日、研究室のメンバー全員に招待メールを出したが返事あったのは数名のみ。返事がないのは普通らしい。立つ鳥跡を濁さず。Yujiが来てくれて良かったと思えるようにしたい。


1週間のSpring Breakが終わり学生たちがキャンパスに戻ってきた。


研究棟からの眺め。こうやって眺めるのもあと1週間ぐらい。地平線が見える景色に慣れたのに。


Gangnam Sushi & Grillでランチ。カルビ&寿司定食。日本にはない組み合わせ。食後に席を予約。15席押さえたがどうなるかは未知数。


キャンパスや街には花が植えられている。すっかり春、というより既に夏模様。


ビール#74 ★★Pabst Blue Ribbon (4.7%、Pabst Brewing Company・Wisconsin)

低アルコールだが飲み応えがある。個性は低いが、ホップの旨味とコクはまずまず。


ビール#75 ★★Redd's -Apple Ale- (5%、Redd's Brewing Company・Wisconsin)

ビールにリンゴフレーバーを入れたビール。味は少し薄いリンゴ酒Cidreそのもの。とても甘いく泡立ちは低い。日本で販売したら受けそう。


ビール#76 ★★★Steel Reserve -211 High Gravity- (8.1%、The Steel Brewing Company・Wisconsin)

High Gravityらしく高めのアルコール。かなりの辛口。飲んだ後にズシリと来るアルコールとコク。アルコールが高いほど残糖濃度が高まりコクが強くなる。これはもはやビールではない。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page