top of page

2018年2月27日(アリゾナ生活333日目)

先週土曜、ASUのTempeキャンパスにてOpen Doorが開催。大学に市民を招き入れ様々な体験を通して日頃の研究活動を理解してもらう催し。いわゆる一般公開。小さな子どもを含む家族連れで賑わったよう。あいにく私は旅行中だったので参加できなかったがDaveの研究室の催しも大盛況だったらしい。紫外線で光る大腸菌や微生物の増殖実験など。市民の研究への理解と関心を高めるとともに、地域に愛される大学となるための取り組み。アメリカの大学は社会貢献Outreachを特に大切にしているように思う。

https://vimeo.com/257322730?fbclid=IwAR1t2Nda_jh454yFw0hPfV1jd5yUG0QFbhZ4WCkRnCMXhFuwXUmcA1RLhNQ

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page