top of page

2018年1月6日(アリゾナ生活281日目、Minneapolis 1日)

早朝Minneapolis St. Paul空港に到着。気温-23℃。刺すような寒さ。街を覆う雪は深くないが寒くて溶けない。University of Minnesota(UM)に留学中の野村さんに車でPick upしてもらい案内して頂いた。The Egg&Iで朝食後、UMの構内散策。Minnehaha Parkで凍り付いた滝を見た。Minneapolis Sculpture GardenとWalker Art Centerで美術鑑賞。次にSt. Cloudに移動。PepperJax Grillで夕食後、Herb Brooks National Hockey CenterでUM対St. Cloud State University(USCU)のアイスホッケーの試合を観覧。会場は大盛り上がり。5-2でUSCUの勝利。Surly Brewing Co.で地ビールを堪能後、野村さん宅に宿泊。とても濃い一日。


Minnehaha ParkのMinnehaha Falls。寒さで滝と川が凍り付いている。英語で"氷点下"は"Negative"。


UMのマスコットキャラクターGopher君と記念撮影。鼻で息をすると鼻腔が凍り付く。寒さのため時折暖房の入った室内に入り冷えた体を温める。


Minneapolis Sculpture GardenのSpoonbridge and Cherry。水の循環装置として機能しているらしい。スプーンの周りの池は凍っている。


最前席でUM対USCUのアイスホッケーの試合を観覧。選手らは激しくぶつかり合い熱戦を繰り広げる。会場はSt. Cloudを応援しに来た地元民で満席。


Surly Brewing Co.で地ビールを堪能。IPAも料理も旨い!店内は洗練されている。飲酒にはIDが必須。


The Egg&Iでステーキの朝食。2 Eggs&Steak。肉は軟らかくパンはフワフワ。寒いので体温を保つために高カロリーな食事が必要。


UMの構内散策。Art Museiumなどを散策。写真はCyrus Northrop Memorial Auditorium。


UM構内にある巨大な分子模型。


Minnehaha Fallsから流れる川も凍り付いてる。氷の厚さは5 cmぐらい。


PepperJax Grillで夕食。Philly Sandwich(炒めた薄切り肉のサンド)が有名らしいのでオーダー。肉が旨い!


焼いたマシュマロとチョコレートの層を2枚のグラハムクラッカーで挟んで作るS'moreのキャラクターとともに。

閲覧数:10回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page