top of page

2017年9月28日(アリゾナ生活181日目)

研究室に知らない男子学生が二人いたので話してみた。一人は修士2回生のJohn。この半年間、筑波の積水化学にインターンシップに行ってたらしい。週1の居酒屋で日本語を鍛えたとのこと。もう一人は学部3回生のMin Su。Korea出身だがアメリカ生活は13年目。"Volunteer"と言っていたが、学部生は単位に関係なく自分の興味で研究室に所属し実験できるシステムのようだ。二人とも日本のお土産(寿司消しゴムと京都トランプ)を渡すと喜んでくれた。お土産沢山買ってきててよかった。


キャンパス内のWalmartで見つけたDVDレンタル機。Blue-Rayやゲームソフトもレンタルできる。最新のハリウッド映画のDVDもある。DVDは1泊$1.5。映画館より割安。


Arizonaは日差しが強いので、タッチモニタにはサンスクリーンの垂れ幕がかかっている。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page