top of page

2017年8月31日(アリゾナ生活153日目)

アリゾナ生活153日目

初めて知ったアメリカの学生事情を書き留めておきたい。

1. バーに入ったり酒を買ったりできるのは21歳以上。そこで年齢を詐称するために「Fake ID」を使う人がいる(違法です)。

2. 多くの学生は親から学費を工面してもらっている。日本と同じ。

3. 親が公立の大学教員の場合、その子どもは学費がタダ。

4. 学生ローンを借りる学生もいるが返済はかなり大変な模様。


キャンパスを歩いていると、フェニックス(カナリーヤシ)に実がなっているのを見つけた。実は食不適らしいが、ネットがかけてあり防犯カメラで撮影中とのラベル。盗み食い防止のため?

キャンパスのあちこちに日時計がある。ただし、日差しが強すぎて時間はわからない模様。

閲覧数:9回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page