top of page

2017年8月20日(アリゾナ生活142日目)

申請書を書き終えて自宅傍の公園Tempe Beach Parkを散策。公園を流れるSalt川は、川上と川下を堰き止めた池のような構造であることを知った。このおかげでカヌーや釣りなどのウォーターレジャーが楽しめるようだ。


Salt川にかかる橋Tempe Town Lake Bridgeを渡って向こう岸まで行ってみた。

夜になるとLEDで照らされ橋は青色になる。

橋を越えて川が堰き止められていることを初めて知った。川の水はいったいどこにいっているの?

この周囲の地名はRio Salado(スペイン語、英語でSalt River)。Tempe Beach Parkは1999年に完成。Salt川を幅3.2 kmに渡り堰き止めて池のような構造にしている。2010年に堰が決壊したため、2016年に現在の堰を建設。

対岸から見たTempeの街。三角山のA mountain、中央に自宅のコンドミニアム、その奥にWest Sixthsが見える。

閲覧数:5回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page