top of page

2017年8月14日(アリゾナ生活136日目)

今いる研究棟Goldwater Centerには「College of Liberal Arts and Sciences」と「Ira A. Fulton Schools of Engineering」の2つの組織が入っている。後者は更に私の所属するSEMTE(School for Engineering of Matter, Transport and Energy)を含む6つのコースから成る。不動産開発業で財を成したTempe生まれでASU出身のIra A. Fulton氏の多額の寄付で設立され、同氏の名前を冠する。ASUには同じようにコースや建物に寄付者の名前を冠するものが多い。


研究棟Goldwater Centerのロビー。6階建てからなるこの研究棟には多くの研究室が入居している。

左の紳士がIra A. Fulton氏。今年85歳。

私の研究室のある5階にはCosmology(宇宙学)の研究室も入っている。

5階エレベーターホールの壁一面にはCosmologyのカッコいい広告が。日本の大学にもこういうセンスがほしい。

廊下の柱ですらこのカッコよさ。デザイナーが優れているのだろう。

閲覧数:3回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page