top of page

2017年7月12日(アリゾナ生活103日目)

最近自転車が漕ぎにくい。見ると後輪のシャフトがグラついていた。安物だからだろう。今朝、自転車に乗ろうとするとその後輪がパンクしていた。パンク修理に出したいが近くに自転車屋はない。とりあえず今朝は歩いてASUへ。実験して早めに帰宅。そういえばペダルが外れ放置している自転車が家にある。それと後輪を交換することにした。手持ちの小さなスパナで汗だくで交換すること30分。交換後は自転車は軽快な走りに。走りを確かめにいつものバーまで出掛けた。パンクしたおかげで自転車の調子が良くなった。美味しいビールも堪能できた。災い転じて福となす、とはこのことだろう。申請書作成の慰労も兼ねていつもよりビールを楽しんだ。


今朝、自転車に乗ろうとすると後輪がパンクしていた。

スパナで後輪を取り外して…

奥に見える前に壊れた自転車の後輪とサイズが同じなので交換。おかけで自転車はめちゃくちゃ快適!

自転車の性能を確かめにいつものバーBlasted Barley Beer Companyへ。

1杯目、White Chocolate Ale(4.7% abv 16 ibu)。Arizonaの地ビール。カカオの香りと少し甘みを感じる。女性が好みそうな柔らかな味。

2杯目、Peanut Butter Milk Stout(5.7% abv)。Arizonaの地ビール。まさに濃い目のアイスコーヒー。甘みとコクが調和している。喉越しはクリーミーさを感じる。

いつものバーガーHangover Burger。バンズを重ねるとこんなに分厚い。

3杯目、Watermelon Dorado(10% abv 90 ibu)。飲んだ瞬間、苦味がガツンときて、後味はミントのような酸味と爽やかさ。かなり重め。

4杯目、Extradynamit(9.6% abv 96 ibu)。ここで醸造。味はまさにダイナマイト。苦味マックス。このビールの特徴は琥珀色と渋味に近い苦味しかない。酔い覚ましに合う。

閲覧数:8回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page