top of page

2017年5月6日(アリゾナ生活36日目)

Phoenixのダウンタウン近くの鷺鳳園(ろほうえん)に出掛けた。1976年に姫路市とPhoenixが姉妹都市になった時に記念して作られた日本庭園だ。Arizonaには珍しく松が植えてあったが枝の剪定がされておらず残念だった。庭園では結婚式の写真撮影をしているカップルがいた。落ち着いた景色が絵になるのだろう。 帰りにTempeのメキシコ料理店Z'tejas Southwestern Grillで南部料理を堪能した。この周囲はメキシコ料理店が多い。一日遅いCinco de Mayoをお祝いした。


鷺鳳園の入り口。白鷺城のある姫路市とPhoenix(鳳凰)を併せて鷺鳳園になったのだろうか。ここArizonaで日本庭園を堪能できる施設は珍しい。

鯱ほこの前で記念撮影。開園にあわせて姫路からオブジェや庭石が運ばれたらしい。

池ではたくさんの鯉が泳いでいた。餌をねだって近づいてくるのは日本と同じ。気温が高いのか池の水は濁っていた。

灯籠があった。庭石を固定するのにコンクリートが使われていたりと日本庭園とは趣が違った。松の枝ぶりも悪いし、アメリカ人にこれが本当の日本庭園だと誤解されないようにしたい。

庭にはカルガモの親子がいた。子どもは餌をねだって人に近づいてくる。指を出すとカプッと噛まれた(笑)。心配そうにカルガモの親が見守っていた。

今日もSafewayでゲットしたビール。全部で80リットルほど。3つ買うと1つおまけになったので大量買いした。痛風にならないよう気をつけねば。

Tempeのメキシコ料理店Z'tejas Southwestern Grill。週末なのに客の入りは少ない。サービスもいいのでTempeにお越しの際は是非。

Z'tejas Southwestern Grillの店内。料理は南部系。久しぶりに美味しい料理を堪能できた。

メキシコビールModeloで乾杯。ボトルにライムがさしてあってお洒落。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page