top of page

2017年4月8日(アリゾナ生活8日目)

そろそろ着るものもなくなり洗濯せねばならない。アメリカの(無駄に?)大きい洗濯機を使う。洗濯後、アメリカでは洗濯物を外干ししないので、真夏日なのに仕方なく乾燥機で乾燥する。 午後からエージェントの方とトヨタと日産のディーラーに車を見に行った。2万マイル走った中古車が15,000ドルほどだった。内装・外装とも状態はすごくいい。客を逃がすまいとディーラーはしつこく付きまとってくる。迷ったが暫くはレンタカーでもいいと思った。 帰りにビールを買い溜めした。家に帰ると近くの飲み屋から賑やかな声が聞こえてくる。さて、明日はどこに出掛けようか?


洗濯機と乾燥機。ドラム式だが日本のものよりも一回り大きい。一階のガレージ横の部屋に設置してある。

洗剤は濃度がわかりにくい。多分、このくらい入れればいいのかと適当に入れる。乾燥機では紙状の柔軟剤を入れる。紙に柔軟剤が染み込ませてあり、乾燥後に紙だけ取り除く。

一番近いトヨタ店。炎天下の中、新車、中古車問わず広い敷地に車が並べてあった。着くとすぐにディーラーが声をかけてくる。アメリカでも壊れにくく燃費のいい日本車の人気は高い。

3万マイルほどの走行距離で11,000ドルの中古車。状態はかなりいい。修復歴については車体に記載の車両識別番号VINで調べることができる。スモールカーがいいというとプリウスなどのセダンを勧めてくる。写真のような本当のスモールカーは数えるほどしかなかった。

Fry'sでゲットしたビール。なるべく多くの種類を購入してみた。これで3週間ぐらいは持ちそう。

閲覧数:16回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page