top of page

2017年4月7日(アリゾナ生活7日目)

昨晩、極厚ステーキを焼いた。すると窓を閉め切っていたせいで部屋の中に煙が充満。夜中に火災報知器が大音量で鳴り焦った。DaveとChris曰く、極厚ステーキはBBQで焼くものらしい。なるほど、そのうちBBQにもチャレンジしてみよう。 夕方になり、私の歓迎会も兼ねて大学すぐ横のアメリカンバーDevil's advocateに行ってHappy hourを楽しんだ。まだ16時だというのにバーは客で溢れていた。アリゾナはメキシコと国境を接しているので、ビール、料理、調味料はメキシコのものが多かった。チーズフライをつまみに、ChrisおすすめのビールGrapefruit Solisを飲んだ。アルコール度数は7.5%と高く苦い。3杯ほど飲んで酔いが回ると英語が聞き取りにくくなった。酔って集中力を切らしてはならないと思った。Daveにご馳走になりバーを後にした。教員が学生に奢るシステムはアメリカでも同じらしい。街の彼方に沈んでいく夕日が眩しく見えた。


1.8ポンド(800g)の極厚ステーキをバターで焼く。電気コンロだが火力は強い。

かなり厚切り。レアステーキになってしまったので次はBBQにチャレンジしたい。

キャンパス内では留学生と現地学生がコーヒーを飲みながら会話を楽しむ会が開かれていた。そのうち参加してみたい。

大学から徒歩5分のところにあるDevil's advocate。16時から19時のHappy hourではドリンクと料理が半額になる。

初めてのアメリカンバー。そのうち一人で行ってみたい。

メキシコ料理Nachos。トルティーヤが美味しい。

ビールの種類も豊富。アルコール度数が高いものが多い。Nitroは泡がきめ細かなビールらしい。

閲覧数:17回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page