top of page

2017年4月28日(アリゾナ生活28日目)

昼頃から砂嵐のような強い風が吹き始めた。外に出ると口や目に砂埃が入った。これがArizonaの気候なのかもしれない。 ここTempeの街にバーで地ビールを提供する醸造所がある。地ビール好きな自分としては早い段階で攻めておきたいところだ。今日は金曜日ということで帰宅途中にいつもの映画館AMC CenterPoint 11そばの「Pedal Haus Brewery」に立ち寄った。すでに客でいっぱいで賑わっていた。ここで醸造しているBelgian-style TripelとBiere Blancheをオーダーした。前者はアルコールと苦みは強めだがしっかりとした味、後者は強い香りが特徴的だった。バーガーも注文してお腹が満たされた。自宅から近い醸造所は幾つかあるので常連客になれるよう通いつめたい。


今日立ち寄った醸造所Pedal Haus Brewery。バーを併設してある。このように醸造所とバーを併設したスタイルが幾つかある。

17時頃だがすでに客でいっぱいだった。店内は外見とは違って落ち着いた造りだった。店員はまるで日本の居酒屋チェーンの店員のように急ぎ足で注文を取っていた。

バー横にある醸造施設。1 kL容と思われる発酵タンクとそれに繋がる熟成タンク。発酵容量は少ないのでこのバーで提供する分だけを醸造しているようだ。タンクから作り立てが飲めるシステムは素晴らしい。

始めにオーダーしたBelgian-style Tripel。Happy hourということでビールは1杯につき$2安かった。Happy hourのためにバーには早めに到着しておきたい。

酒のあてにバーガーを注文。今までで食べたバーガーの中で一番美味しいかもしれない。これで$10。お腹も満たされるし地ビールは美味しいし満足だ。

 
 
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page