top of page

2017年12月13日(アリゾナ生活257日目)

先日も紹介した中華ファストフード店Panda Express。秋学期も終わり、キャンパスにある行きつけのBurger Kingが閉まっているので最近のランチはここで。同じ店に何度も通うと意外と英会話の勉強になる。例えば店員は「ソースが必要か」「味見するか」「春巻きはどうか」などいつも同じことを聞いてくるのでリスニングとスピーキングの勉強になる。今日は焼きそばFried Nuddlesをオーダー。でも、別の客は炒麺Chow Meinと呼んでいた。アメリカでは炒麺で通じるらしい。食事中もなるべく耳を澄まし、他の客の注文の仕方と店員の対応を聞くようにしている。食事も勉強。


ASUキャンパス前のPanda Express。アメリカ人にも大人気。どこの店でもそうだが、店員は会話のスピードをまったく手加減しないのでリスニングの勉強になる。


いつも食べているBigger Plate。主食に炒飯か焼きそば、おかずを3品選べる。おかずの種類によるがドリンクも入れて$12ぐらい。かなり満腹になる。

閲覧数:2回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page