top of page

2017年11月8日(アリゾナ生活222日目)

医療保険への加入は必須。私は「ANAマイレージクラブ専用海外長期滞在者保険」に加入している。保険料は年30万円ほどだが個人賠償補償などの特約付きで安心。保険証書は常に身に付けている。アメリカでは疾病時にまずホームドクター(かかりつけ医)を受診するのが一般的。州外から来ている学生に聞けば、Arizonaでホームドクターの登録はしていないらしい。病気の場合、近くの病院に電話して自分の保険が適応可か尋ねるそうだ。不適だったら受診できないのは恐ろしい。


最寄りの総合病院Tempe St. Luke's Hospital。病院は少ない。盲腸の手術費用は約200万円。破産する人の6割は医療費が原因らしい。公的医療保険に加入できるのは高齢者、障害者、低所得者、軍人のみ。


薬局にて。医療費が高いので病院に行かず薬を買って済ませる人も多そう。処方箋でしか買えない薬があるのは日本と同じ。

閲覧数:4回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page