top of page

2017年11月6日(アリゾナ生活220日目)

節目の日ということで、気付いたことを幾つかメモ。

・病院が少ない(銃砲店の方が多い)。 ・指定のゴミ袋がない(レジ袋を利用)。 ・湿度が低く結露しない、ご飯がすぐ乾く。 ・松葉杖の代わりにKnee Scooterを使う人が多い。 ・酒屋(バー)とタトゥーショップが多い(田舎だから?)。 ・殆どの歩行者用信号は押しボタン式(自動車が多いから?)。 ・缶やペットボトルに"Refund"の表示(州によって金額が異なる)。 ・迷惑電話が頻繁(RoboCallという自動音声のテレマーケティング)。 ・スポーツ観戦前にスタジアムの駐車場でTailgate Partyを開く。


殆どの歩行者用信号は押しボタン式。押しボタンを押すと赤いランプが点灯するタイプのものもある。


缶やペットボトルに"Refund"の表示。特定の州では、缶やペットボトルを購入する際、Bottle Deposit(容器保証金)を支払う。販売店などに容器を持っていけば返金される。リサイクル促進のため。このペットボトルの場合、HI(Hawaii), ME(Maine), CT(Connecticut)は5¢、OR(Oregon)は10¢のRefund。

閲覧数:5回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page