自転車で40分かけて動物園Phoenix Zooへ。園内は家族連れでいっぱい。広い敷地のため3時間ほどかけて回った。Arizonaの岩山やサボテンが動物たちとマッチしていた。アフリカ・熱帯エリアの動物を中心に、エイのタッチプール、動く恐竜、4D Theaterなど。入園料は高めだが大人でも十分楽しめた。

Phoenix Zoo。チケット売り場は行列ができていた。入園まで30分。窓口業務はとてものんびり。Value Ticket(エイのタッチプール、4D Theater、動く恐竜、Trainのセット)、$39.95を購入。日本と比べてとても割高。

Arizonaの風景とアフリカの動物たちがマッチしている。日本と比べて柵に囲まれたエリアが広いため、なかなか動物たちを見つけることができない。

ロバかな?ヤギなどタッチできる動物たちも多い。

動物園に何故か大きな恐竜。恐竜たちは声を上げて動くのでリアル。最早動物園は関係なく何でもアリ。このエリアに入るためには追加料金が必要。アメリカでアトラクションを楽しむ場合、追加料金が発生することが多い。

エイのタッチプール。触った感じは硬いコンニャク。

4D Theater"Sea Monsters"を鑑賞。これは凄い。3D映像に合わせて水やシャボン玉、椅子の振動などが体験できる。時折椅子から背中に刺さる動く棒が痛い。

園内をガイドが説明しながら循環するTrain。今回は時間がなかったのでパス。