top of page

2017年11月10日(アリゾナ生活224日目)

早朝出発してPetrified Forest National Park(化石の森国立公園)へ。色鮮やかな断崖を背景に園内を縦断する約40 kmの車道を走った。途中、珪化木を眺めるTrailを散策。地球とは思えない光景に息を飲んだ。次にMeteor Crater(Arizona大隕石孔)へ。大地が捲れ上がった大きな窪み。隕石衝突の凄まじさを知った。Interstate Highwayで荒野を駆け抜けFlagstaffへ。冥王星を発見した由緒ある天文台Lowell Observatoryの大型望遠鏡で星を観察。宿泊先のモーテルBudget Inn隣のBun Huggersでビールとバーガーの夕食。果てない一本道を走り抜けアメリカ大陸の広さを思い知った。地球凄い。


Petrified Forest National Park。石のように見えるのは木の化石、珪化木。園内を縦断する約40 kmの車道の途中には絶景ポイントや散策路Trailがあり見応え十分。ゆっくりまわるなら3時間は欲しい。


Petrified Forest National ParkのTrailの一つ、Mesa Blue。火山灰に含まれる石灰が形成する約2億年前の地層。この石灰により珪化木ができた。


Meteor Creator。直径約1.2 km、深さ約170 m。世界で初めてクレーターとして明らかとなった場所。落ちた隕石の直径20~30 mほど。映画「君の名は」のシーンが目に浮かんだ。風がとても強かった。


Lowell Observatory。1930年、Clyde William Tombaughにより、この場所で冥王星が発見された。Flagstaffは夜とても暗く星空観察に適した場所。白色の天文台が幾つもある。


バー兼バーガーショップのBun Huggers。田舎っぽさがいい。


朝から晩まで果てなく続く一本道を駆け抜けた。Interstate Highwayを走って映画で見たようなモーテルに泊まり気分爽快!

閲覧数:2回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page