top of page

2017年10月7日(アリゾナ生活190日目、Vancouver 1日目)

午後Vancouverに到着。久しぶりの寒さが逆に心地良い。ダウンタウンはアジア人が多く、街並みはNew Yorkの雰囲気に似ている。オイスターバーChewies Steam & Oyster Bar Coal Harbourで早めのディナー。地元の生牡蠣とビールを堪能。その後、 土産物屋が並ぶGastownを散策した。明日は朝からGrouse Mountainの山頂を目指す。


New Yorkのようにゴシック調の建物が目についた。ダウンタウンで多くの中国人、インド人、日本人とすれ違う。薬物中毒者の多い治安の悪い場所も近くにあるようだが危険度はNew Yorkの方が高いと感じた。銃を持ってないだけマシ。


オイスターバーChewies Steam & Oyster Bar Coal Harbourで早めのディナー。生牡蠣とビールを楽しんだ。16時に入店したが既に客でいっぱい。生牡蠣をワサビとチリソースで食べるのはアメリカと同じ。生牡蠣はVancouverの方が断然うまい。


Pan Seared Calamari。ミルクドレッシングがかかったイカのハラペーニョサラダ。辛すぎて口の中がヤバイ。ガラムマサラテイストなイカがビールによく合う。


Gastownの名所、Steam Clock。定時に合わせて蒸気が立ち登り音楽が流れる。


街中を走るトローリーバス。電車のように電線から電力を得て走る。


Canada Place。涼しい海風が気持ち良い。明日向こう岸にフェリーで渡って山に登る予定。

閲覧数:4回
​お気軽にどうぞ!

国立大学法人 京都工芸繊維大学

バイオベースマテリアル学専攻

生物資源システム工学研究室

〒606-8585

京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地​

14号館S306室

​教授 麻生 祐司(あそう ゆうじ)

Tel/Fax: 075-724-7694​

E-mail: aso@kit.ac.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
views

送信ありがとうございました

アクセス
bldg14.jpg

京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」より徒歩8分、最寄りの通用門「西北門」から構内に入ってすぐの「3階建ての建物」の3階です

Created by Yuji Aso, 2024. All Rights Reserved.
bottom of page